学校の様子

学校行事

明日1学期終了! 海道小スタンダード振り返り

 
 明日106()1学期が終了します。子どもたちは,「海道小スタンダード」の1学期の学習や生活について振り返りをしました。各家庭に持ち帰りますので,「通知票」とともによく見ていただき,2学期に向けて前向きな目標がもてるように話し合ったり,良さやがんばりを伝えたりしてください。1012日(木)の始業式には,一人一人が充実した2学期のめあてをもって元気な顔で登校するのを楽しみにしています。 

稲刈り

 

 510日に学校近くの協力者の田んぼに植えた苗が,黄金色に実り立派な稲になりました。全校生での稲刈りでは,2年生以上の児童は昨年も稲刈りをしているのでとても慣れた手つきでした。

1年生は,6年生の手を借りて鎌を一生懸命に使って稲刈りに取り組みました。慣れてくると『サクッサクッ』といい音を立てながら,作業を進めていました。作業を通して,みんなで働くことの喜びや自然の恵みに感謝する心が育っています。 

第3回縦割り班活動

 

ロング昼休みに縦割り班遊びを実施しました。「だるまさんが転んだ」や「へび鬼」など各班で考えた遊びをみんなで仲良く行いました。遊びの最後には6年生を中心に振り返りをし,計画やルールを守ることや,だれとでも仲良くすること,相手に対する思いやりの心をもつことの大切さを確認しています。

大運動会

 

  

 絶好の運動会日和となり運動会を実施することができました。紅白それぞれの団長の選手宣誓の後に各種競技が一斉に始まりました。かけっこ,玉入れ,綱引き,騎馬戦、リレーなど,子供たちは泣いたり笑ったりしながらも力いっぱい取り組み,その成長した姿に,温かい声援と惜しみない拍手が贈られていました。 種目の中には,中学生との交流や藹藹会へのプルタブ贈呈などもあり,地域との一体感も高まりました。

小中あいさつ運動(2)

 
 
 小中あいさつ運動の週に合わせ,94日(月)~8日(金)に,第2回「あいさつ・マナーアップ週間」を実施しました。地域協議会のボランティアの皆さんに作ってもらったたすきをつけてのあいさつ運動で,気持ちの良い元気な「おはようございます」の声が定着してきました。6()には,豊郷中学校の3年生と本校6年生であいさつ運動を行いました。これからも全校生で,元気なあいさつであふれる学校にしていきます。