文字
背景
行間
学校の様子
学校行事
持久走大会の練習始まる
持久走大会は22日(水)です。今年も子どもたちはやる気満々です。運動委員会の5・6年生が,朝の学習の時間に校庭にラインを引いて準備万端です。2校時終了のチャイムと同時に教室を飛び出て一斉に校庭に集合。準備運動を行って,さあ!!練習スタートです。運動委員の先導のあと,自分のペースで5分間走ります。去年の学年優勝者の記録,去年の自分の記録の更新!!今年の自分の記録に挑戦します。応援よろしくお願いします。
ボランティアによる読み聞かせ
校内読書週間(10/30~11/10)では,しおりコンクールや,コラボ給食,委員会児童やボランティアさんによる読み聞かせなど様々な企画を行いました。ボランティアさんによる読み聞かせは,毎月1回水曜日の朝行っていますが,今回は昼休みに2階オープンスペースでの絵本の読み聞かせで,たくさんの本の紹介もしていただきました。本の楽しさを味わう活動を通して,心豊かで本が大好きな子どもを育てています。
クリーン大作戦
自分たちの学校をきれいにするために,クリーン大作戦を実施しました。この活動では,校庭の自然も学校のめあてに向け応援していることに気づき,進んではたらくことを学びます。地域ボランティア,保護者,JOYみゆき等,たくさんの方々の協力を得て各学年に割り振られた場所を,時間いっぱい,一生懸命協力し合って,とってもきれいにすることができました。『進んではたらく子ども』がいっぱいの海道小学校です。
陸上選手壮行会
代表児童が大会に向け練習してきたその成果を翌日の陸上競技大会でいかんなく発揮できるよう,全校生で応援する会を行いました。学校の代表として海道小のユニフォームを身に着け,一人一人の目当てを発表した後,400mリレーの模範演技を披露してくれました。自信をもって頑張っている姿をとても頼もしく思いました。
練習や大会で学んだ多くのことを,これからの学校生活でも生かし,学校のリーダーとして活躍してくれることを期待します。
児童集会(代表委員交代)
前期代表委員から,後期代表委員への引継ぎ式が行われました。代表委員会は3年生以上の各学級2名の代表委員と,各委員会の6年委員長7名で構成されています。児童会が主体で行う様々な行事や集会活動の運営などを代表委員会で話合って実施しています。前期代表委員から引継ぎをした後期代表委員は「『あいさついっぱいの学校』『ふわふわ言葉あふれるいじめのない学校』『楽しく,みんな元気で,仲良しの学校』にします。」と宣言しました。代表委員を中心に,より良い学校にするために,全校生一丸となって頑張っていきます。
お知らせ
カウンター
1
0
4
5
5
3
5