文字
背景
行間
学校の様子
学校行事
読み聞かせ
海道小の子どもたちは,皆読み聞かせが大好きで,毎回とても楽しみにしています。8時10分には席に着いて,ボランティアの方が教室にいらっしゃるのを待っています。今年度最後の読み聞かせに,どの学年も真剣にお話に聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの皆さんから,卒業生へのプレゼントとして,6年間読み聞かせをした本のリストをいただきました。1年間で11回11冊。6年間の66冊の本との出会いの機会は,子どもたちに本の世界の楽しさや,喜びを与え,豊かな感受性を育ててくれました。ありがとうございました。
また,新年度,新たな本との出会いを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
図書ボランティア活動ありがとうございました。
図書ボランティアの皆さんは,図書館司書の先生と協力して毎月1回本の修理や入れ替え等の仕事を行ってくださっています。おかげで,いつも図書室が使いやすくなっています。ありがとうございます。図書室の本を大切に扱い,本との出会いを楽しみにしている,本の大好きな子どもが海道小にはたくさんいます。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
投稿班長交代
2月21日(水)の6年生を送る会の後,登校班,各委員会,朝の国旗当番などの様々な学校の仕事を6年生から5年生を中心に在校生がバトンタッチしています。登校班の班長も交代から1週間。6年生のサポートを得て,新しい班長,副班長が頑張っています。28日(水)の集団下校では,集合場所,登校時刻,安全な登校のためのルールの確認を行いました。地域・保護者の皆さんには,見守り等のご協力をお願いいたします。
図書委員会 1,2年生へ 読み聞かせ
図書委員会による読み聞かせ,今年度最後の3回目は,5年生が行いました。1年生のクラスでは「おとうさんといっしょに」「うしはどこでもモーモー」を男子3人で,2年生では「わたしのいちばん あのこのいちばん」を女子3人で読み聞かせしてくれました。一生懸命本を選んで,心を込めて読み聞かせする5年生の声に,1,2年生は皆静かに耳を傾けていました。
海道ギネス
海道ギネスは,特定の種目で新記録に向けて挑戦する行事です。春の息吹が訪れようとしている校庭に海道小のスポーツ自慢が集まり,26日(月)には前跳び,27日(火)には2重跳び,28日(水)には片足立ちの3つの競技を行いました。どの種目も継続時間で競い合い,前跳びと2重跳びは,ともに5年生女子が制しました。記録はそれぞれ11分40秒,1分1秒でした。片足立ちで優勝したのは,4年生女子。なんと16分16秒もの間,目をつむったまま片足で立ち続けました。「こういった活動を通して,外で元気に運動する児童がもっと増えるといいな。」海道ギネスを主催する運動委員会の児童の言葉です。敗れた惜やしさに涙する姿も見られましたが,みんな,大変がんばりました。
お知らせ
カウンター
1
0
4
5
8
6
6