文字
背景
行間
学校の様子
学校行事
土曜授業日
1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ 2年生 生活科 豆腐作り

3年生国語ローマ字 3年生 総合 車椅子体験 4年生 図工 木工工作
3年生国語ローマ字 3年生 総合 車椅子体験 4年生 図工 木工工作
5年生 社会 NISSANモノづくりキャラバン 6年生 国語「しもつけ新聞塾」
土曜授業日では,1年生は鍵盤ハーモニカ,2年生は豆腐作り,3年生はパソコンで賞状づくりと車いす体験,4年生は木工工作,5年生は車づくり体験,6年生は下野新聞塾と,普段の授業では体験できないことや学べないことを,たくさんの講師の先生方に教えていただきました。子どもたちは初めてのことに興味津々。目を輝かせて意欲的に取り組みました。
ロング昼休み 縦割り遊び②
6月7日(木),8日(金)のドッジボール集会に向けて,縦割り班対抗で練習試合を行いました。外野の数やボールの投げ方等のルールを確認しながら,2試合行いました。来週はいよいよドッジボール集会です。振り返りでは,班長を中心に,集会に向けての目標を確認しました。
歯科検診
歯科検診では,むし歯なしの児童がたくさんでした。検診後には,歯科衛生士の方が磨き方を指導してくださいました。校医の青木先生は「まず,むし歯にしないこと。間食をしないこと。口の中の状態をきれいにしておく時間が長いことが大切です。」と教えてくださいました。
プール清掃
6月4日のプール開きを前に,全校生でプールをきれいに清掃しました。1年生~4年生は,校庭除草での協力,5・6年生が中心に,プールの中・外をきれいにしました。みんなで力を合わせ一生懸命取り組みプールがピカピカになりました。海道小の子どもは皆「進んではたらく子ども」
プール使用研修
6月4日のプール開きを前に,教職員・保護者が体育館に集まりプール使用研修を行いました。生活指導部の保護者の方を中心に,夏休みのプールの貸し出しが行われます。東消防署の方々に心臓マッサージや人工呼吸などの心肺蘇生法や,AEDの使用方法を教えていただきました。
お知らせ
カウンター
1
1
0
4
0
2
3