学校の様子

学校行事

書写授業お世話になりました。ありがとうございました!!!

 
 習字の授業を教えてくださった学習支援ボランティアの橋本先生の最後の授業は6年生です。小筆を使って,たくさんの言葉を書きます。筆の持ち方,文字の大きさ,配置,はね,止め,折れ・・・ていねいに一文字一文字重ねていきます。教えていただいたことを生かし,自分らしさのあるステキな作品ができました。

教育実習生研究授業

 
 11月5日から始まった教育実習も,今週30日(金)までです。今日は,教育実習の先生と算数の研究授業で小数の足し算の方法,考え方を学びました。課題の解決に向かって,一人で,そしてみんなで,確認しながら,いくつもの考え方を見つけました。

小中乗り入れ 英語授業

 
 6年生への小中乗り入れ授業。今日は英語です。『Can』の使い方について学びました。カードを使っていろいろな言葉や使い方を分かりやすく教えていただき,実際に友達に質問したり質問されたり,交流しながら楽しく学びを深めました。中学校での学習が楽しみになりました。

うつのみや人づくりフォーラム 教育支援功労者表彰

 
 南図書館で教育支援者感謝状贈呈式が行われました。日頃より学習支援活動や地域安全活動等様々な場面において子どもたちの育成に貢献してくださっているボランティアの庭野さんと増渕さんが表彰を受けました。おめでとうございます。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

児童集会(保健委員会発表)

  
 今日の児童集会は,保健給食委員会です。いつも,石鹸ポットボトル洗いや,ハンカチ点検をしています。先週のあいさつ・マナーアップ週間では,給食のマナーについて各学級で発表しました。今日の○×クイズのテーマは「食材の選び方」です。一問一答に大きな歓声を上げながら,楽しく食べ物について学びました。