学校の様子

学校行事

やきいも・なわとび集会(児童集会)

  ボランティアの皆さん
 

学年対抗 八の字跳び
 

    縦割り班対抗 団体跳び
 
  
 

     やきいもタイム
 
 
 全校生みんなで協力して焼き芋をしたり,なわとびをしたりすることによって,『自然の恵みに感謝する心』そして『思いやりのある子ども』を育てています。1か月ほど前からクラスごと,縦割り班ごと,昼休みに集まってたくさん練習してきました。ボランティアの皆さんにお手伝いしてもらっておいしいホクホクのやきいもを頂きました。

ロング昼休み③縦割り遊び(長縄)

 
 今日のロング昼休みは縦割り班活動。7日(金)に予定している『やきいも・なわとび集会』の練習です。班のメンバー全員で大繩を何回跳べるか挑戦です。みんなで「1,2,3・・・・はい。高くジャンプして!!」など声をかけ合って練習しました。最後は6年生のリーダーを中心に振り返りです。当日の頑張りが楽しみです。

読み聞かせボランティア⑦

 
 今日は,読み聞かせの7回目です。12月は,クリスマスにちなんだお話を読んでいただきました。1・2年生は,楽しみで待ち遠しいクリスマスのお話に,みんな身を乗り出して聞き入ります。絵本のサンタさんやツリーの挿絵と読み聞かせのお話で,教室全体がクリスマスの楽しい雰囲気になりました。

3年校外学習 総合的な学習の時間

     地域学習支援・保護者ボランティアの皆さん

 ル・レーヴ(チーズケーキ販売)            日吉神社
 
                グリーントラスト海道小北樹林地
 
 『海道博士になろう』 の学習で,地域のことについて調べるために,3つの方面に分かれて,校外学習をしました。地域学習支援・保護者ボランティアの皆さんに教えていただいたり,支援していただいたりして,地域のことについて詳しく調べ,友達と協力し合って学びを深めていきます。

小中乗り入れ 音楽

 
 今回の小中乗り入れ授業は音楽です。中学校から,小学校に豊郷中学校の『校歌』を教えに来てくださいました。歌詞の意味,音階,合唱の姿勢,歌い方など,いろいろなことを教わりました。

小学校生活も残すところ,後4か月余りです。子どもたちは皆,中学校での生活に思いを馳せるとともに,小学校での生活も大切にしていこうという思いを持ちました。