文字
背景
行間
学校日誌
栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)
29日(火)栃木県学校音楽祭中央祭が、宇都宮市文化会館で開催されました。うつのみやジュニア芸術祭で、準うつのみやジュニア芸術祭賞を獲得して県学校音祭に駒を進めた本校吹奏楽部は、中央祭でも持てる力を遺憾なく発揮し見事準大賞に輝きました。惜しくも大賞には手が届きませんでしたが、県吹奏楽コンクール金賞、東関東吹奏楽コンクール銀賞に続き、素晴らしい結果を残した吹奏楽部員の皆さん「おめでとう!」
市P連バレーボール大会
10月27日(日)、本校体育館を会場に市P連バレーボール大会が開催されました。本校PTAは昨年度ブロック優勝を果たし、今年度は会場校としてブロック大会の運営を行いました。1回戦はシードとなり、2回戦は1回戦で河内中PTAを破って勝ち上がってきた清原中PTAとの対戦となりました。白熱したラリーが展開されましたが、0対2のセットカウントで惜しくも敗れてしまいました。選手・大会運営を行ってくださったPTA体育部員の皆様大変お疲れ様でした。
市P連バレーボール大会練習会
10月27日(日)に開催される市PTA連合会主催のバレーボール大会に向けて、泉が丘地域学校園の3校(泉が丘中・泉が丘小・今泉小)合同練習会が、6日(日)の午後7時より、泉が丘小学校体育館で行われました。練習会には、清原北小学校PTAも参加し、対戦相手を変えながら、15ポイント一セットで、試合形式の練習を行いました。初めての練習会でしたが、本番を想定して熱を帯びた練習ができました、
この後は、16日(水)-泉が丘中、19日(土)-今泉小になります。
性に関する健康教室(3年生)
4日(金)の第5校時、性教育サポート事業を実施しました。本校では、1年生で「性といのちの健康教育」、2年生で「エイズ予防教育出前講座」を実施しています。今回の「性教育サポート事業」が、3年間を見据えた性に関する出前講座の最終講座となります。産婦人科の先生からの講話を聞き、妊娠中絶の現状や心身への影響についての認識を深め、適切な意志決定や行動選択ができるようにすることを目的として実施しました。
生徒朝会(学芸委員会)
生徒朝会は、学芸委員会の発表でした。学芸委員会より、10月10日(木)に開催される文化祭・合唱コンクールについてのガイダンスがありました。宇都宮市文化会館の館内の様子を映し出しながら、ホール利用の心得や移動の仕方を説明した後、合唱コンクールの審査委員や審査基準を全校生に伝えました。最後に、経験豊かな3年生の各クラスから、楽譜を示しながら練習やステージ発表のポイントの説明がありました。最後に合唱部が前に出て、3年生のアドバイスをもとに全校生とともに合唱をしました。今から本番が楽しみです。
交通安全教室
第5校時に交通安全教室を実施しました。前半は、宇都宮東警察署の吉田様、宇都宮市生活安心課の山田様より交通安全に関するお話を頂き、その後被害者支援センターとちぎの和氣事務局長より、「命の大切さを学ぶ教室」-悲惨な交通事故がもたらす被害者遺族の悲しみや命の尊さ、被害者支援のあり方について-と題してお話を伺いました。交通安全教室終了後、「被害者遺族のメッセージパネル」を見ながら生徒は体育館を退館しました。とてもいい話でしたので、交通安全教室についてご家庭で話題にしていただければと思います。交通安全教室の様子が、本日のとちぎテレビ「イブ6プラス」の中で放送されました。
宇都宮東警察署吉田様 市生活安心課山田様 被害者支援センターとちぎ
和氣事務局長
うつのみやジュニア芸術祭に参加しました
先週末宇都宮市文化会館で開催されたうつのみやジュニア芸術祭において、吹奏楽部が準うつのみやジュニア芸術祭賞、演劇部が優秀賞、合唱部が優良賞に輝きました。吹奏楽部は10月29日(火)に開催される栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)、演劇部は11月1日(金)・2日(土)に開催される栃木県学校演劇祭に宇都宮の代表として参加します。県大会でも本校の素晴らしい合奏と演劇を披露してきてほしいと思います。
後期生徒会役員選挙
第6校時、後期生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。2年生徒会長候補3人、2年副会長候補3人、1年副会長候補5人とそれぞれの責任者が演説を行いました。2人で2分ずつという限られた時間の中で、しっかりとそれぞれの公約を全生徒に伝えることができていました。演説会後、すぐに投票が行われました。誰が当選しても泉が丘中学校の生徒会の活躍が楽しみです。
うつのみやジュニア芸術祭(演劇)
舞台でのリハーサル風景
新規採用教諭指導訪問
佐藤教諭「英語」 引地教諭「学級活動」
防犯訓練(不審者対策訓練)
表彰朝会
宇河地区新人戦
☆ 野球 第3位
☆ 男子バスケットボール 第3位
☆ 男子ソフトテニス団体 第3位
男子個人 2組
☆ バドミントン女子団体 第6位
男子シングル9位
☆ 剣道男子団体 敗者復活
女子個人 1人
男子個人 3人
☆ 弓道男子個人 3人
女子個人 2人
☆ 陸上2年男子走高跳第1位
1年女子走幅跳第1位
共通女子四種競技第4位
栃木県中学校水泳新人大会
男子総合準優勝杯 男子400mリレー優勝盾
実力テストを実施しました
夏休み中にどれだけ力をつけたか確かめる、絶好の機会となっています。
休み時間に答え合わせをする様子や、次のテスト科目の勉強をする様子も見られました。
さすが受験生!
先週行われた1学期末テストからまだ間もなく、大変だとは思いますが……頑張れ!3年生!!
3学年集会 合唱コンクールへ向けて
まずは吹奏楽部から。
音程のとり方や練習に対する心構えを聞きました。
続いて演劇部。
発声の仕方など、演劇部ならではのアイディアを伝授してもらいました。
最後は合唱部。
片足立ちしての発声など、専門的なアドバイスはさすが合唱部でした。
まだまだ完成しているとは言えない3年生の合唱ですが、最後の文化祭に向けて、クラスの絆を深めながら各クラスで仕上げていきます。
乞うご期待ですよ!
エイズ予防教育出前講座
いのちの大切さや思春期の心身の変化、エイズを含む性感染症、エイズへの偏見や差別について正しい知識を身につけることを目的に、2年生を対象に「エイズ予防教育出前講座」(講師―薄井 様、市保健所)を実施しました。エイズに関して偏見をもたない、エイズとともに生きる人々を差別しないというレッドリボンの意味を知り、エイズ予防についてみんなで考えていってほしいと思います。
本校では、1年生で「性といのちの健康教育」、3年生で「性教育サポート事業」を実施し、3年間を見据えた性教育を推進しています。
期末テスト、ぞくぞく返却!
生徒たちは返却されたテストに一喜一憂。
点数ばかりに目を向けるのではなく、そこまでの努力の過程を反省し、
間違った問題の復習に力を注いでほしいと思います。
ご家庭でも、生徒の頑張った成果をご確認ください。
泉が丘地区敬老会
15日(日)に、泉が丘地区の敬老会が泉が丘小学校体育館で開催されました。ソフトテニス部の生徒10名が、ボランティアとして司会や敬老者の案内を行い、合唱部がコンクールでも発表した「君の隣にいたいから」「さくら」等を披露しました。参加された敬老者一人一人に寄り添い、その人の身になって案内したり笑顔で歌を披露したりする生徒の姿は、足を運んでくださった敬老者の方々に、心地よい思い出となって残ったのではないかと思います。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。
十五夜の日献立
1学期末テストが実施されました
日頃の授業で学んだことが、どれくらい定着しているか確かめる大切なテストです。
本校生徒はテストに対する意識が高く、それぞれが目標をもってテスト勉強に励んでいました。
中には、朝早く登校し、始業前にテスト勉強をしている熱心な生徒もいました。
全員が目標を達成できるといいですね。
ご家庭でも、お子様の頑張りを話題にしてみてください。
ホームページ リニューアル中です
ホームページリニューアル中です。