にほんご教室紹介

にほんご教室って?

 
 外国人児童・帰国児童が、それぞれの学級のなかで、円滑な学校生活を送ることができるように、主に日本語の習得を目的とした教室です。

 日常会話ができていても、国語や社会、算数など、日本語習得不足で教科の学習がよく分からない場合の補習も行います。今泉小学校に在籍している外国人児童(場合によっては日本国籍でも可能)が通級することができます。指導者はにほんご教室担当教員・宇都宮市の派遣で外国人児童指導講師・宇都宮市国際交流協会派遣の日本語指導ボランティアの先生方です。週のうち、決められた曜日・時間に教室に通うことになります。時には、担当者が在籍クラスに入って、担任といっしょに指導することもあります。

 

にほんご教室が目指す児童像

〇最後までやりぬく子
〇誰とでも仲良くできる子 
〇友達を大切にできる子

〇勉強をがんばる子

 


指導目標
・外国人児童に日本語と生活習慣を体得させ、学校生活への適応を図ると共に、社会生活のための基礎的能力を身に付けさせる。  

・外国人児童に授業での言葉の問題に対し、補習授業を行い、基礎学力の補充を行う。

・「開かれたにほんご教室」を目指す。

 

 

指導目標の具現化の方策
・国語と算数を中心とした取り出し授業により、生活に必要な基礎的な日本語の習得を目指す。  

・在籍学級の担任と相談の上、教科の補習授業及び入り込みによる学習指導を行う。  

・学校発、学級発の文書をできるだけ保護者が理解できる形(母語への翻訳、ひらがなやローマ字に変換)にし、学校での様子などを適宜知らせる。  

・担任と児童、家庭の相互理解を助ける。

 

 

今泉小学校にほんご教室の歩み

  
平成28
41日現在

平成274月~

 

栃木県教育委員会より「外国人子女教育拠点校」の指定を受ける 

「日本語教室」設置

 

 

外国人児童の推移
  
 平成2841日現在

国籍

 

中国

 

タイ

 

フィリピン

 

ロシア

 

その他

 

合計

 

平成27年度

 

5

 

1

 

 0

 

0

 

 

 

12

 

平成28年度

 

2

 

0

 

2

 

1

 

 

 

10

 

その他の内訳