文字
背景
行間
日誌
小中合同あいさつ運動
12/6(火),2回目の小中合同あいさつ運動を行いました。小雨の降る中でしたが,それぞれの出身小学校に出向き,元気にあいさつをしていました。
雨の中,あいさつでお出迎えです
最後にお互いが終了のあいさつです
西小清掃ボランティア
12/3(土),西小の清掃ボランティアに生徒達が参加しました。冷たい空気の中,西小の児童や保護者,先生方と一緒に校庭の落ち葉清掃を行いました。どの生徒もとても意欲的に取り組んでいました。
食育だより12月
エイズ予防教育出前講座
11/29(火),2学年を対象に「エイズ予防教育出前講座」を行いました。市保健所の職員の方々がテレビ放送でお話をしてくださいました。
感染予防Gの方たちのTVでの講話
集中して聞いていました
交通安全教室
11/24(木),交通安全教室を行いました。今回は,あいおい同和損保の職員の方がお話ししてくださり,2年生が体育館,1・3年は教室でテレビで視聴しました。生徒たちはみんな真剣に聞いていました。
2年生は体育館で聞きました
教室でもみんな真剣に聞いています
女性応援つながりサポートについてのお知らせ
宇都宮市が推進するいわゆる「つなサポ」のお知らせが配布されました。一条中周辺にある相談窓口や生理用品配布窓口が紹介されています。このHPの 各種たより ▶保健だより にもチラシを格納しましたのでご活用ください。
チラシはこちら ▶つなサポ相談室.pdf
生徒指導だより11月
体育祭
11/16(水),体育祭を行いました。快晴の中,生徒たちは元気にどの種目にも意欲的に取り組みました。
1年「進め!LRT!!」
2年「Zombi-Tamaire」
3年「YOKOZUNA 一条場所
~私の組が優勝ごっつぁんです~」
表彰朝会
11/15(火),表彰朝会を行いました。英語スピーチコンテスト,宇河地区新人大会などの表彰です。
英語スピーチコンテスト
3年生の英語スピーチコンテストと新体力
テストS級
陸上部は多くの生徒が入賞しました
男子バスケットボール部準優勝
後期教育実習
先週から後期教育実習生が来ています。宇都宮大学から2名(2週間),順天堂大学から1名(3週間)です。教員になるためにいろいろ学んでいってほしいです。
専門は,体育2名,社会1名です