文字
背景
行間
日誌
フラワープロジェクト活動
12月15日(金)の放課後,地域未来会議の分科会から始まった「フラワープロジェクト」活動を行いました。学校の特色ある活動に対して「頑張る学校プロジェクト」という補助金が出ており,その補助金から苗やプランター,土などを購入し,未来会議に参加した生徒を中心とした有志が丁寧に植えました。今後も継続して活動していきます。
丁寧に植えていきます
たくさんの生徒が参加しました!
図書館だより12月
「図書館だより12月」をアップしました。今回は,教職員のおすすめの本の紹介です。ぜひご覧ください!
▼こちらをクリックしてください
※「各種たより」にも載せています
一条中学校園小中学校特別支援学級交流会
本日,2,3校時を使い「小中学校特別支援学級交流会」を行いました。西小,西原小,宮の原小のみなさんと一緒に,ミニ運動会をしました。中学生は進行や小学生のお世話などをを張り切って行いました。小学校の保護者の方もたくさん参観してくださり,楽しく活動できました。
赤組,青組に分かれて競いました
障害走のお手伝いをしています
リレーでバトンを上手に渡しました
最後に中学校の説明をしました
書道教室(1学年)
本日,1学年の書道で地域の書道の先生に指導していただきました。
とても丁寧に指導していただきました。今年度は3時間授業をしていただきます。
午前の授業は大平先生が指導してくださいました
午後は羽石先生に指導していただきました
地域未来会議
12月2日(土)の午後,地域協議会主催の「地域未来会議」を行いました。全体会の後,4分科会(①安心・安全②環境・緑化③地域の活性化④スポーツ・文化活動の推進)に分かれ,生徒達が提案をした後,地域のみなさんと話し合いました。地域のみなさんが多くの意見を出してくださり,どの分科会も新しい発見や課題が見つかりました。今後もぜひ検討していきたいと思います。多くのみなさんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました!
一条中学校地域協議会会長 田中さんのあいさつ
校長先生のお話
第1分科会 安心・安全
第2分科会 環境・緑化
第3分科会 地域の活性化
第4分科会 スポーツ・文化活動の推進
全体で各分科会の発表
食育だより12月
がん教育(2学年)
11月30日(木),保健体育の時間を使い「がん教育」の授業を行いました。学校医の柳澤先生に来ていただき,「がん」という病気について授業を行っていただきました。がんの基礎知識,予防,また命についてお話ししていただきました。2学年の生徒達みんな,集中して話を聴いていました。
柳澤先生のお話を体育館で聴きました
みんな良く聴いてメモを取っています
エイズ予防教育出前講座
本日,5校時に2学年対象に「エイズ予防教育出前講座」を行いました。宇都宮市保健所予防課の亀田様,尾田様にお話をしていただきました。生徒達はスライドを見ながら真剣にお話を聞いていました。
亀田様,尾田様にお話ししていただきました
スライドを見ながら真剣に聞きました
体育祭
11月22日(水),体育祭を行いました。雲一つない晴天の中,どの生徒達も楽しく元気に取り組みました。たくさんの保護者の皆様に参観いただき,ありがとうございました。
一条中学校 優良団体表彰式
先日,栃木県から「令和5年度優良団体」として,一条中学校PTAが表彰されました。表彰式の写真が届きましたので,ご覧ください。