学校日記

学校日記

2年生 町探検

 618日に,2年生が生活科の学習で,町探検を行いました。

15のグループに分かれ,グループごとに3つのお店を訪問し,考えてきた質問でインタビューを行いました。 
  
  
 細谷小学校の周りにもたくさんのお店や施設があることが分かりましたね!!

 ご協力いただきました関係施設の皆様,また児童のグループに付き添い,見守ってくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

わんぱく相撲

 615日,栃木県総合運動公園で「第36回わんぱく相撲うつのみや場所」が開かれました。本校からも,1年生 4名,2年生 5名,3年生 3名,5年生 4名,6年生 1名の計17名が参加し,熱戦を繰り広げました。

 前日まで,昼休みなど練習に取り組み,個人戦,団体戦ともにどの児童もよく頑張っていました!!

 

 結果は,

1年生・・・横綱(1位)1人,関脇(3位)1人

3年生・・・大関(2位)1人,関脇(3位)1人

5年生・・・関脇(3位)1人,敢闘賞 1人
   6年生・・・敢闘賞 1人

となりました!おめでとうございます!!!

 

 応援に来てくださった皆様,本当にありがとうございました!
 

 

ゆで卵づくり(5年生)

 5年生の家庭科では,調理実習がスタートしています。

 今週は「ゆでたまご」を作りました。

 普段からお料理をしていて手際よい子,事前に家で練習してきた子,教科書を熟読して実習に臨んだ子,中には,「ゆでたまごの殻ってどうやってむくの?」と言い出す子まで。とても楽しく,また,充実した実習になりました。

 来週は,ほうれん草を茹でます。楽しみですね。


 
 
 
 

心肺蘇生法・AED講習会

 6月12日,心肺蘇生法・AED使用法講習会を行いました。

 西消防署・宝木分署の隊員の皆様から,緊急の事案を想定して,「もしものときの対応方法」「正しい心肺蘇生法」「AEDの使い方」などを丁寧に教えていただきました。

 学校でも,もしもの事態が起こらないよう授業を実施いたしますが,万が一のときに適切な対応ができるよう,皆,真剣で緊張感のある講習会となりました。

 今回の講習会は,夏休み地域へのプール開放の説明会も兼ねています。お忙しいところ,講習会にご参加くださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

 
 
 

4年生 上下水道お届けセミナー

 6月11日に市上下水道局の方々による,実験や映像による,お届けセミナーを実施しました。社会科で,学習を終えたばかりだったので,子どもたちはお話しの内容がよくわかったようです。

 薬品によって水の汚れを固める実験・傾斜板が入った装置のおかげで汚れが取れやすくなる実験・トイレットペーパーとキッチンペーパーを水に入れて溶け方を見る実験など,水がきれいになる仕組みについてよくわかり,子ども達は興味深々でした。
 お忙しい中,楽しいお話をしてくださった上下水道局の皆様本当にありがとうございました。