学校日記

学校日記

避難訓練(地震・火災)

 5月1日(木)に今年度最初の避難訓練を実施しました。今回の訓練では,出火場所を担任や児童に事前に知らせずに実施したり,防火扉を使って避難をしたりなど,より実際に近い状況で行いました。参加した全員が,実際に地震や火災が起きた時を想像しながら訓練に取り組むことができ,素早く安全に避難をすることができました。訓練後,各学級で振り返りを行いました。今回の避難訓練について,ご家庭でもぜひ話をしてみてください。

学級懇談会・PTA総会

 

 4月18日(金)に今年度最初の学級懇談会・PTA総会が開かれました。当日は担任の紹介や学習・行事について説明,そして総会では議案の報告等が行われました。多くの保護者の皆様にご参加いただき,どの学級もとても充実した時間となりました。これからの1年間,学校とご家庭が手を取り合って,子供たちの成長を支えていけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

離任式

 4月11日(金)に体育館で離任式が行われました。これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えながら,立派な態度で最後のお別れをすることができました。最後は,花のアーチの列を作ってお見送りしました。またお会いできる日を楽しみにしています。

入学式

 4月10日(木)に体育館にて入学式が実施されました。6年生に手を引かれ,88名の1年生が細谷小の仲間に加わりました。わくわくドキドキの小学校生活のスタートです。新しい友達との出会い,楽しい授業,そして様々な行事など,たくさんの素敵な体験が待っています。一緒に楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

着任式・始業式

 4/8(火) 新しい学年,学級への期待に胸をふくらませ,子供たちが元気に登校してきました。

 今年度も,全校生が体育館に集まり,着任式を行いました。どの学年の子供たちも,新しく着任された先生方や校長先生の話をしっかりと聞くなど,とてもすばらしい態度で式に臨むことができました。

 始業式では,校長先生の「やさしく」「つよく」「かしこく」についての話を一生懸命聞いていました。また,元気よく校歌も歌いました。

 今年度も,明るく元気に,笑顔いっぱいで過ごしていきましょう。

修了式

 3月24日(月)は今年度最後の登校日,修了式でした。

 今年度も体育館に全児童が集まって行いました。

 修了証を受け取る際には,学年の代表児童に合わせ,その学年の全員が起立,礼をして,

修了証を受け取りました。

 校長先生の話では,「やさしく」「つよく」「かしこく」の目標が達成できたかどうかを,

1年間を通して振り返りました。

 細谷小のみなさん,1年間,勉強に運動に様々な活動に,本当によくがんばりました。

 来年度からは学年が一つ上がり,さらにお兄さん,お姉さんになります。

 新しく入ってくる1年生を楽しみに待ちながら,新学期のよいスタートを切れるようにがんばりましょう。

 春休み,健康と安全に気を付けて生活してください。

 

卒業式

3月18日(火)第73回卒業式が行われました。

 空の晴れわたる良き日に,68名の卒業生の立派な姿が見られました。

 堂々と卒業証書を受け取る姿,一人一人が気持ちを込めての「別れのことば」,そして「旅立ちの日に」の合唱と,どれも素晴らしく,感動しました。

 

 卒業式後に,6年生と担任の先生によるミニセレモニーも行われました。

 卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。

 これからも夢や希望をもって,頑張ってください。

 応援しています。

6年生を送る会

 2月20日(木)6年生を送る会が行われました。体育館になかよし班ごとに集まり,6年生にまつわるクイズを楽しみました。企画・準備・運営は5年生が行い,来年度,最高学年になるという自覚をもって取り組みました。6年生にとっても,在校生にとっても,思い出に残る会になりました。

5学年 冒険活動教室

 1/14(火)~1/16(木)に冒険活動教室に行ってきました。

 1日目は園内写真オリエンテーリング・篠井発見ラリー・星空観察を行いました。

 2日目はイニシアティブゲーム・選択種目(ネイチャークラフト・木登り・基地作り)を行い,班で協力して課題をクリアすることができました。

 3日目は杉板焼きを行い,火おこしを1から経験し,火おこしの大変さを感じました。

 初めての宿泊学習でしたが,児童は協力して安全に活動し,1人1人が成長した姿を見ることができました。

 

 

ALTによる読み語り

 12月19日(木)と20日(金)に,ALTのデイビット・ウィーバー先生,カイシン・チン先生による,読み語りやクリスマスイベントを行いました。

 昼休みに行ったクリスマスイベントには,1年生から6年生まで,多くの児童が集まり,一緒に楽しみました。昼の校内放送で行った読み語りでは,話を集中して聞きながらも,先生の臨場感あふれる話し方に,各教室から笑い声が聞こえてきました。とても楽しいひと時でした。