文字
背景
行間
学校日記
持久走大会!
本日は全市一斉の土曜授業。細谷小学校では,持久走大会を開催しました。雨や寒さが心配されましたが,風もあまりなく絶好の持久走日和となりました。
児童はこの日のために,業間の練習をとてもよく頑張ってきました。努力したことを出し切ろうと,最後まで全力で走る子供たちの姿に,感動なさった方もいらっしゃるのではないでしょうか。また,学年を問わず,お互いの走りを一生懸命に応援し合う素敵な子供もたくさんおり,素晴らしい大会となりました。
終わった後は,教室でご褒美のゼリーをみんなでおいしくいただきました!細谷小のみなさん,本当によく頑張りましたね!また来年も自分の目標をもって,持久走に臨んでくださいね。
寒い中,応援に来てくださった保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。
大会中のスナップ写真を掲載します。
お弁当の日
12/4は『お弁当の日』でした。細谷小では、子供たちが『食』を通して感謝の心をもち自分の健康を考える日として、年2回『お弁当の日』としています。今年度も、第1回目は「おにぎりの日」第2回目は「お弁当の日」として実施しました。
今年は「魚のおかずを入れたお弁当作り」が学校園の合同テーマでした。
「自分で鮭焼いたよ!」 「玉子焼きの中にしらすもいれたよ!」「ちくわも魚の仲間だよね!」「全部自分で作ったよ!」「お母さんと一緒に作ったよ!」などなど、たくさんにの児童が嬉しそうに報告してくれました。
給食で残食が比較的多い魚がこのお弁当の日をきっかけに減ってくれると嬉しいです。
文化芸術育成事業
11月19日・21日に6年生が文化芸術育成事業として,パーカッションについて学習しました。
迫力ある大太鼓や,美しい音色のマリンバ,そしてなじみのある打楽器のいろいろな奏法を聴かせていただきました。また,演奏に合わせて,校歌や「翼をください」を歌ったときには,いつもとは違った伴奏に気持ちよさそうに歌う姿が見られました。「木星」のリコーダー二重奏とマリンバで合奏をしたときには,「いつもより上手く演奏できたような感じがした。」と言う声も聞かれました。
教えていただきました藤平先生貴重な体験をありがとうございました。
持久走大会 練習開始
細谷小学校は,持久走大会に向けての練習期間に入りました。
業間の時間を利用し,全校児童で校庭を走っています。それぞれが目標をもって,一生懸命に走る姿が見られます。
先生と一緒に走る子供たち,とても楽しそうです。
子供たちが校庭を走る楽しみは,もう一つあります。それは,「持久走がんばりカード」です。校庭を1周走ると,「持久走がんばりカード」の星を一つ染めることができます。全部染まると・・・・マッチョマンカードをプレゼント!!!
もう,5人ゲットしましたよ。
みなさん,練習頑張ろう!!!
七輪体験!
11月26日,本日は3年生が社会科の学習で七輪体験を行いました。
いつも家で使っているガスコンロやIHとは違って,なかなかつかない火,初めて見る児童もいた木炭など普段の生活では,経験のない体験をすることができました。
児童たちも火が付くのを待ちながら,一生懸命昔と今の違いについてをプリントにまとめていました!!
そして,最後にはお餅とマシュマロを七輪で焼きました。火力が強く,焦げてしまった人もいましたが,みんなで楽しくおいしく食べていました!
3年生のみなさん,昔の道具について,家族やお友達たちによ~くお話してみて下さいね!
うさぎ移動教室
11月22日,1年生生活科の授業の一環でうさぎ移動教室が行われました。2時間目に1年1組教室で3時間目に1年2組教室で宇都宮動物園の3羽のうさぎと触れ合いました。子どもたちは,うさぎと触れ合うのをとても楽しみにしていて,うさぎを見た瞬間「かわいい!」などと歓声をあげていました。
宇都宮動物園職員の方からうさぎの話を聴いた後に,一人一人うさぎを抱っこしたりうさぎの心音を聴いたりして,より一層うさぎのことを知ることができました。
宇都宮動物園職員の方,3羽のうさぎさん,ありがとうございました!
お待たせしました!修学旅行です!!
10月24,25日,6年生の一大イベントである,修学旅行に行きました。
1日目は,鎌倉での班別行動です。地図を見たり,地元の方に聞いたりして道に迷いながらも目的地に行くことができました。小町通りでは,お店がたくさんあり,あちこち目移りしてしまう様子も見られましたが,家族や自分へのお土産を選んで,とても楽しそうでした。江の島方面に行ったグループは,切符を買ったり,乗り場を探したりと普段はできない経験をしたようです。美味しいしらす丼を食べたり,展望台からの美しい景色を見たりしました。
浅草ビューホテルでは,立派な外観に歓声が上がりました。近くにスカイツリーも見え,美しい夜景を楽しみました。美味しい中華を食べ,各部屋では,友達と楽しく過ごしていたようです。「一番の思い出がホテル!」と言う声も聞かれました。
2日目は,朝から土砂降りです・・・浅草寺への散歩は取りやめにし,予定より早くディズニーランドへ向かいました。雨風が強い中ですが,班別行動を楽しみました。悪天候でアトラクションが空いていたので,待ち時間なしで人気アトラクションに乗れた!という声も聞かれました。嵐の中のディズニーランドでしたが,それも忘れられない思い出となりました。
帰りのバスでは,「あっという間だった。」「もっといたかった。」という声がたくさん出ていました。友達と楽しく過ごした2日間は,素晴らしい思い出になりました。
準備や送迎をしてくださった保護者の皆様,お世話になりました。
就学児健康診断
本日は,来年度から細谷小学校に入学予定の子どもたちの健康診断がありました。体育館では,校長先生からお話や保護者の方への来年度に向けた学校の説明などが行われました。年長さんたちは,しっかりとした態度で健康診断に臨んでいました。
また,就学児の案内や各診断のお手伝いを5年生全員で行ってくれました。優しく声をかけて,次に行く場所を教えたり,列から離れないようにしたりなど来年には最高学年となる5年生たちが本当によく頑張ってくれました。
また,細谷小のみなさん来年からまた新しいお友達が増えますので,楽しみに待っていてくださいね。
クラブ活動(おもしろ実験クラブ)
今週のおもしろ実験クラブは,「3色ラーメン作り」です。
ラーメンをゆでる際,紫キャベツを使ってゆでました。
すると・・・
紫色だったはずのお湯が,緑色に変身!!!
麺も緑色に!!!!
子供たちは,その変化に興味津々です。でも,「この色のラーメンを食べるんですか。」とちょっと心配する声も。
実験はこれで終わりません。
ゆであがった緑色のラーメンにレモン汁をかけると・・・・
今度は,緑色の麺がピンク色に!!!!!
上手に変色しない班もありましたが,残念がる声は全く上がりませんでした。
だって,みんなおいしくいただきましたから(^0^)/
ごちそうさまでした。
サツマイモ掘り
本日は,1年生の生活科の授業でサツマイモ掘りがありました。
思った以上に,たくさんのサツマイモが実っており,子供たちも大喜びでした。友達と協力しながら,土を掘って1人1つずつほどのサツマイモを取ることができました。
また,大きなサツマイモも実っており,よい収穫となりました。
今回収穫したサツマイモは後日学校でもおいしくいただく予定です。1年生の皆さん,お楽しみに!!!
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。