学校日記

学校日記

アドベンチャークラブにて

 急な臨時休校となってしまいましたが,児童の皆さんは春休みをどのように過ごしていますか?学習の振り返りをしたり,家の人とお話をしたり,はたまたマッチョマンが教えてくれた家での運動を実践している人もいますか?

たくさんの時間をどのように使うのか頭を悩ませてしまう人も多いかもしれませんね。

本日は,アドベンチャークラブの様子について,お知らせします。

先生方が毎日1時間ほど学習タイムに伺い,児童の学習のお手伝いや丸付けなどをしています。子供たちも静かに真面目に学習に取り組んでいます。

 

長い春休みとなっています。1日の中で目標をもって,計画的に学習や運動,遊びに取り組んでいきましょう。


3月19日(木)卒業式のお知らせについて

 細谷小学校の卒業式を下記のとおり実施いたします。卒業生が気持ちよく細谷小学校を巣立って行けるよう,心に残る温かい式になるよう全職員で内容等を検討いたしました。ご参加の保護者の皆様もご理解・ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
                記

 1 日 時 令和2年3月19日(木)午前10時開式

 2 場 所 宇都宮市立細谷小学校 体育館

 3 受 付 9時10分~9時30分  体育館正面玄関

 4 参加者 卒業生,卒業生の保護者,教職員のみとします。

5 その他

   ○ 児童と一緒にご来校ください。(児童は昇降口より教室へ。保護者は体育館へ。)

○ 自家用車でのご来校はご遠慮願います。

○ スリッパをご持参くださるようお願いいたします。

○ マスクまたは咳エチケットのハンカチをご用意ください。ご協力をお願いいたします。

○ 式後,準備ができ次第,記念撮影を学級ごとに行い11時30分頃下校予定です。

 

 


6年生を送る会!!

 本日,226日は6年生を送る会が開かれました。

1年間最高学年として頑張ってくれた6年生に15年生から感謝の気持ちをプレゼントしました!!

 なかよし班に分かれて,それぞれの班対抗で○×クイズや3つのヒントからどの先生のことを言っているのか当てるクイズに楽しく取り組みました。また,在校生からは手紙のプレゼント!そして,6年生からは各クラスに花ぞうきんのプレゼントがありました!!

 みんなでありがとうの合唱もし,最後に校長先生のお話と校長先生からのプレゼント(6年生の思い出のDVD)をみんなで見て,6年生の笑顔もいっぱいになりました。。和やかに6年生たちとのなかよし班での活動を終えることができました。

 

 今回の送る会は,来年度に最上級生となる5年生が準備や司会進行,イベントの企画などに大変熱心に取り組んくれました!!5年生の皆さん!本当にお疲れさまでした!

   
   
   


そろばん教室

 217日,18日と3年生の算数の「そろばん」の単元にて,そろばん教室の先生に来ていただき,各クラスごとにそろばんの使い方や計算練習などを行いました。

 初めてそろばんを触る児童も多く,「家で見たことはあるけどどう使うのかわからなかったからうれしい。」などの言葉もあり,非常に楽しくそろばんの操作に取り組み,学習をすることができました。そろばんを使うことで,位取りの復習にもなり,子どもたちも数の面白さに気づいてくれたようでした。

 2日間にわたり,ご指導くださったそろばん教室の先生の先生方,また授業の際の学習補助として来てくださったひまわり会の皆様,本当にお世話になりました。
  

  

スケート教室!

2月17日(月),4年生は,宇都宮市スケートセンターにバス2台で行ってきました。

施設の方から安全指導や,初心者実技指導,直線滑走練習などを教えていただきました。 どの児童も,教え合ったり励まし合ったりして,仲良く安全に滑走することができました。学校に帰ってきた子供たちは,満足そうな顔で,「少し滑れるようになった。」「楽しかった。」と話してくれました。

   
 

表彰朝会

 本日は,表彰朝会がありました。冬休みに行った書初めや下野美術展,また今年度初開催となる国・算オリンピックやスケート競技大会などさまざまな場所で,細谷小の児童が活躍しました。壇上に上がった児童もみなうれしそうな顔で,メダルや賞状を受け取っていました。

   
 

調理員さんありがとう!

 毎日,細谷小学校の児童たちのためにおいしい給食を作ってくれる調理員さんにありがとうの手紙を給食委員会のみんなで書いてプレゼントしました!
 喜んでもらえたらいただけたらうれしいです!!
 これからもおいしい給食をよろしくお願いいたします!みんなおなかをすかせて待っています!!残食もどんどん減らしていきたいですね!
  

       

 

 

オムライス!

 今や,細谷小学校の定番メニューとなりつつある「オムライス」。

 あるクラスでは,数日前から子供たちの会話に「オムライス」が出てきます。

 

「先生,火曜日の給食はオムライスです!!」

「なんとかケチャップの量を増やしてもらうことはできませんか。」

「オムライスだからちゃんと練習しておこう。」

 

 不思議な会話に聞こえますが,当日になるとその理由が見えてきます。

 

「先生,カメラの用意はできていますか。」

「今日は僕の気持ちをオムライスに描きます!!」

 (給食中)・・・

「し,失敗した・・・」「もう,たまごだけ食べます。」「もっと描きたかった。」

 

 今日の作品の一部です。どうぞご覧下さい。
 

 
 

 ごちそうさまでした!!
 ぜひ,次回はケチャップの量を・・・。

バレンタイン給食!!

 214日はバレンタインということで、調理員さんが手作りのチョコレートケーキを焼いてくれました。とっても濃厚ですごくおいしかったです。

作ってくれた調理員さんに感謝です!

そしてメインはビーフシチューでした。

バケットをシチューに付けながらおしゃれに(?)食べました(^U^)v

 

民謡ふれあい教室

 4年生の学習で,日本民謡協会の方々による,日本古来の伝統音楽,古典芸能などにふれる民謡ふれあい教室を実施しました。

 ソーラン節やこきりこなど,馴染みの深い民謡の鑑賞や,日本古来の楽器に触れる時間があり,どの児童も楽しく活動することができました。