文字
背景
行間
学校日記
希望の泉をきれいにすっぺー
8月27日(土)PTAのおやじの会の方々を中心に、創立70周年を記念して希望の泉の清掃およびリニューアル作業を行なってくださいました。
元々いた鯉は一旦プールの消毒槽に避難させて,水を抜いた状態で清掃に取り掛かりました。
ペンキで塗り直したり,白い石を撒いたりすることで,たいへん綺麗な希望の泉に生まれ変わりました。
参加してくださった皆さん,ありがとうございました。細谷小のシンボルとして,これからも大切にしていきたいと思います。
4年 子ども自転車免許事業
6月30日(木)に子ども自転車免許事業が行われ,4年生が参加しました。
宇都宮市の生活安心課防犯・交通安全グループの方々に,自転車の正しい乗り方を教えていただきました。
細谷小の4年生も実際に自転車に乗り,信号機や停止線,車の後ろや曲がり角など,様々な場面を想定した運転を「自転車の安全な乗り方テスト」として体験しました。
テストの結果,4年生全員が合格し,一人ずつ名前の入った免許証を受け取りました。
合格発表では名前を呼ばれて元気に返事をしたり,免許証を担任の先生がまとめて受け取った時に拍手があがったりと,暑い中でも明るい雰囲気で行われました。
これからも,安全・安心に自転車に乗れるよう,気持ちを引き締めることができました。
3年生 遠足
5月13日(金),益子町へ遠足に行きました。
午前中は長谷川陶苑さんで,ろくろや窯の見学と,手びねりの体験を行いました。初めにやり方や気を付けることなどの説明を聞いた後,思い思いに粘土を形づくって,お皿やコップ,茶碗,置物など,一人一人素敵な作品ができました。乾燥させて焼き上げ,完成したものが学校に届くのは2か月ほど先になるとのことで,子どもたちは今からその日を楽しみにしている様子でした。
お弁当を食べ,午後は益子陶芸美術館で,益子焼の歴史についての展示や登り窯,濱田庄司邸などを見学しました。じっくりと見学し,気が付いたことを一生懸命しおりにメモしている姿も見られました。
あいにくの雨となってしまいましたが,概ね予定通りの活動ができ,子どもたちも「楽しかった」「すごかった」などと感想を口にしていて,充実した一日を送れたのではないかと思います。
長谷川陶苑の皆様,益子陶芸美術館の皆様,ありがとうございました。
修学旅行
5月19,20日,6年生の一大イベントである,修学旅行に行きました。
3年ぶりに県外への修学旅行に行くことができました。
1日目は,あぶくま洞・野口英世記念館・ラーメン館・鶴ヶ城・会津武家屋敷を見学しました。
あぶくま洞では,悠久の年月を感じました。
野口英世記念館とラーメン館に行き,おいしいソースかつ丼と喜多方ラーメンを食べました。鶴ヶ城・会津武家屋敷では,福島の歴史と文化を学びました。
宿泊するリステル猪苗代に着くと,立派な外観に歓声が上がりました。
近くに猪苗代湖が見え,美しい夜景を楽しみました。美味しい夕食を食べ,あかべこ体験をし,各部屋では,友達と楽しく過ごしていたようです。「一番の思い出がホテル!」と言う声も聞かれました。
2日目は,いわき方面に向かいました。
午前は,語り部の方の話を聞きながら被災地をバス見学したり,いわき震災伝承みらい館内を見学したりしました。6年生の多くが生まれた年に起きた未曽有の大災害について学び,防災への意識が高まりました。
午後は,アクアマリンふくしまに行きました。班別行動をしながら,キュートな生き物たちを見て歓声を上げていました。時間を守って行動しようと心掛ける姿に,細谷小の顔としての自覚を感じました。
帰りのバスでは,「あっという間だった。」「もっといたかった。」という声がたくさん出ていました。友達と楽しく過ごした2日間は,素晴らしい思い出になりました。
準備や送迎をしてくださった保護者の皆様,お世話になりました。
3年ぶりの開催!PTAソフトボール大会
5月22日(日),3年ぶりとなるPTAソフトボール大会が,細谷小の校庭にて行われました。チームに分かれ,保護者のみなさまと教員とが交流を深めながら,気持ちの良い汗を流しました。
優勝は1・2年生&教員チームです!!!
どの試合も和気あいあいとした雰囲気で楽しく行われました。
準備をしてくださった保健体育委員会のみなさん,本当にありがとうございました。また,ご参加いただきました保護者のみなさま,今後もいろいろな活動でお世話になることと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
田植え
5/6(金)に田植えを行いました。二年生と五年生が協力し合って、苗を田んぼに植えることができました。なかなかできない貴重な体験に、子どもたちの目もキラキラと輝いていました!秋に無事に稲穂が実ることを願って…!楽しい貴重な経験をさせていただいた農家のみなさま、ご協力くださった保護者のみなさま、大変お世話になりました。
離任式
4/14(木)に離任式が行われました。今年度も体育館で,お世話になった先生方と直接お別れのご挨拶をすることができました。離任される先生方の話を聞きながら,これまでの思い出を振り返っている様子が見られました。離任式後には,花のアーチの列を作ってお見送りしました。
先生方,これまで本当にお世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしています。
入学式
4/12(火)に入学式が行われました。昨年度と同様,在校生が参加できない式となってしまい残念でしたが,今年は87名の新入生が細谷小に入学しました。
ピカピカのランドセルを背負い,笑顔で教室に向かっていました。体育館では,椅子に座ってからも静かに待ち,式が始まり自分の名前が呼ばれた時には元気に返事をするなど,とても立派でした。
1年生のみなさん!これからの小学校生活を楽しんでくださいね!
着任式・始業式
4/8(金)に,着任式・始業式が行われました。
久しぶりの学校への登校でしたが,皆元気な姿を見せてくれました。また,新しい学年・クラスへの期待に胸を膨らませている様子でした。
昨年度同様,着任式と始業式は体育館に全校生が集まり開かれました。どの学年の子どもたちも,新しく着任された先生方や校長先生のお話の際には静かに聞き,素晴らしい態度で着任式・始業式に臨んでいました。
今年度も,明るく元気に,笑顔いっぱいで過ごしていきましょう!
修了式
3月24日(木)は今年度最後の登校日,修了式が行われました。
2時間目に,テレビ放送で行われた修了式。修了証を受け取る際には,学年の代表児童に合わせ,その学年の全員が教室で礼をして,修了証を受け取りました。
校長先生からは,「目に見えない大切なもの」のお話,また,1年間お世話になった方々への感謝の気持ちをもちましょうというお話がありました。児童指導の先生からは,春休みを楽しく生活するための約束についてお話がありました。修了式終了後,休み時間には校内の至るところで「ありがとうございました!」の感謝の言葉が聞かれました。さっそく感謝の気持ちを表現していて,とても素晴らしかったです。
細谷小のみなさん,1年間,勉強に運動に,様々な活動に,本当によくがんばりましたね!
来年度からは学年が一つ上がり,さらにお兄さん,お姉さんになります。新しく入ってくる1年生を楽しみにしながら,新学期のよいスタートを切れるようにがんばりましょう!
春休み,健康と安全に気を付けて楽しんでくださいね。
こちらを印刷してください。
インフルエンザ経過報告書
こちらを印刷し,ご記入ください。
登園・登校届
インフルエンザ以外の感染症等の際には,こちらをお使いください。