今日の東っ子

2025年6月の記事一覧

小中一貫教育のあいさつ交流活動

26日朝は、陽北中学3年生(本校出身)と本校児童とのあいさつ交流活動を実施しました。

定番化している本行事。学校だよりでもご紹介しているようにそれぞれの目的は十分に達成しているようです。

久々の再会に互いの成長を実感しながらの、心地よい「おはようございます」が響きました。

R7年度 親学出前講座と2回目の授業参観

25日は親学出前講座として市教委学校教育課の指導主事をお呼びして保護者対象「スマホ・ケータイ安全教室」と、今年度2回目の授業参観を行いました。

スマホ安全教室では、「SNS犯罪被害は子供より投稿している」、「スマホの時間を減らさないと数学の点数は上がらない。」など、目からウロコの新知識が続出でした。

これらの知識を明日からのスマホの使い方改善のため、生かしていきたいと思います。

授業参観は、各学年で落ち着いた学習のようすを見せることができました。

 

今年度の音楽集会スタート

23日より今年度の音楽集会(地域及び保護者の方々フリー参観)が始まりました。

第3・5学年からの発表をスタートに、次回は7月頃第2・6学年からの発表となる予定です。

会場全体があたたかなムードに包まれるワンシーンもあり、いい音楽集会でした。

18日は一斉下校

18日は「一斉下校」を行いました。

暑さが和らぐ気配のない中、規律を守りながら下校指導ボランティアの方お力を借りての下校となりました。

話は変わりますが、ここ数日水やりもこまめにしているのですが瞬く間に乾き、雑草など植物の勢いも加速度的です。

職員の力も限界がありますので、ボランティアの方のお力添えを検討しています。

この暑さで水泳指導、一気に真っ盛り

17、18日と本市の気温は急上昇。同時に本校プール指導は屋外なので、一気に加速化しています。

朝の早い時間で気温や水温が上がらない時間帯が大切。すきまをねらって各学年とも屋外プールでの水泳指導に余念がありません。

ご家庭では睡眠、食事等の体調はもとより、持ち物の管理等にもお気を遣いいただけると助かります。

また、高温・高水温のため外での活動を控える日が出ています。

学校では休み時間に外遊び等できない中でストレスがたまることが想定されるので効果的な解消法も模索中であります。

ご家庭でもお家でストレスをためずに過ごす方法について工夫していただければ幸いです。