文字
背景
行間
学校の様子
9月13日 運動会各係の打合せ
今日は、運動会前最後の係りの打合せでした。各係では、実際の場面を想定して用具の準備や着順の確認などを行っていました。出発係の「パーン」というスターティングシグナルの練習音に、思わずびっくりする児童もいました。各係とも、6年生が中心となってリードする姿が見られ、一層頼もしさを感じました。機動班の方も暑い中、万国旗やテントの設営に汗を流してくださいました。
本番に向けて、着々と準備が整ってきました。明日は、最後の全体練習で、145周年記念玉入れの動き方を行う予定です。
9月12日 運動会全体練習②
今日は、開・閉会式の他に、応援団の練習やリレーの練習も行いました。暑さもありましたが、水分補給の時間をとりながら、皆、最後までよく頑張っていました。
応援団では、団長の力強い声に皆もそれぞれが力一杯声を出し合って、すばらしい応援合戦となりました。見ているこちらも力がわいてきました。本番がますます楽しみです。リレーも、初めての練習で走りましたが、6年生が低学年の面倒をよく見て、4色とも最後までバトンがわたっていました。「心一つに一致団結」のとおり、ますます気持ちが高まっています。
9月6日 運動会の練習頑張ってます
今週に入って、運動会の練習が本格的にスタートしました。昨日は、全体練習の第1回目。入場や開会式を中心に動きを確かめました。今日は、4年生以上で各係の打合せです。今年度は、4年生も大活躍です。それぞれの係りが責任をもって力を発揮することが、運動会の成功につながっていきます。一人一人の力を合わせて、「一致団結」していきましょう。
9月6日 1年ランチルーム
今日は、いよいよ1年生のランチルーム給食です。学校探検で見つけた部屋「ランチルーム」。何に使うのかなと思っていた子供たち。これでようやく謎がとけました。もぐもぐタイムもすっかり身に付いて、皆落ち着いて給食を食べることができました。もちろん、おまけのグミに大喜びでしたね。
9月5日 2年ランチルーム
2年生にとっては、初めてのランチルーム給食です。食べている間は「もぐもぐタイム」の黙食ですが、皆で向き合って食べることができて、楽しい時間となりました。もちろん、おまけのグミもおいしくいただきました。
9月1日 3年ぶりのランチルーム給食
いよいよ9月からランチルームでの給食が復活しました。今日は、5年生です。お楽しみデザートはブドウ味のグミ。皆で向き合いながら食べる給食は、格別です。グミの味もスペシャルでした。
本当に少しずつですが、コロナ前に戻っていることを実感することができました。今後は、月に1回程度、各学年でランチルームを利用していきます。
9月1日 運動会の練習スタート!
各学年やブロックで、運動会の練習がスタートしました。並び方や障害走の内容など、確認しながら練習しました。本番に向けて、ますますやる気が高まってきました。
8月31日 久しぶりの友達と
休み時間には、暑さにも負けずに元気に遊んでいました。ドッジボールや鬼ごっこなど、久しぶりの友達と歓声をあげながら楽しんでいました。やっぱり友達と遊ぶのが一番!ですね。
8月30日 1学期後半のスタートです
長かった夏休みも終わり、いよいよ1学期後半がスタートしました。元気なあいさつで登校する子供たちを迎えることができ、何よりうれしく思いました。また、こうして無事に夏休みを送ることができましたのも、保護者や地域の皆様のおかげでです。心から感謝申し上げます。
さて、朝会では、「キラリ!夏休みの思い出」をぜひ教えてほしいことや、運動会に向けて皆で力を合わせて頑張ることなどを話しました。熱中症対策等に十分気を付けてながら、実り多い1学期のまとめとなるよう、教職員一同頑張ってまいりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
【キラリ!夏の思い出ポスト」を、2階の廊下に設置しました。 子供たちからのメッセージを募集しています。
7月31日 夏休みの図書室開館~本日、最終日~
夏休み期間中、図書室を開館していましたが、今日が最終日となりました。今日は、親子で本を探す姿もみられ、夏休みならではの光景でした。いよいよ明日から8月です。「キラリ」と光る夏の思い出に、読書もいいですね。1冊の本との出合いを、これからも楽しんでいきましょう。図書室は、夏休み明けまでお休みとなります。