本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
祝 入学
学校長からは「温かい人間関係をつくること。本校の教育目標に向かって努力すること」と式辞が贈られ、PTA会長からは「人間力の向上を目指してほしい」と激励の言葉が贈られました。新入生代表は「新たな仲間との出会いを大切にし、これからの学校生活の不安は、仲間と協力して乗り越えます」と力強い抱負を述べました。これから古里中学校の一員として力を発揮することを願います。
入学式の準備を頑張ってます
◎電話での問い合わせもありましたが、明日の入学式は、新入生の保護者2名まで体育館に入ることができます。
【3年生 会場準備】
【2年生 クラス飾り】
始業式を行いました
始業式では、校長よりスケジュールを立てて生活すること。自分にできること、できたことを記録し、自己肯定感を高める方法のアドバイスがありました。今後もHP掲載および一斉メール配信で最新の情報を発信していきます。
【始業式・校長の話】 【学級での活動】
教職員異動のお知らせ
今年度の定期異動による本校の転出・退職職員及び転入職員です。よろしくお願いいたします。職員異動のお知らせR3.pdf
ヒマラヤ杉の伐採が終わりました
さて、敷地北側にありましたヒマラヤスギの伐採が完了しました。年輪を数えてみると60本を超えていました。長い間古里中の生徒を見守ってくれた木がなくなるのはさみしいですが、倒木の恐れがありましたので致し方ありません。
今まで見守ってくれてありがとうございました。
【正門の桜】
【伐採後】
離任式を行いました
給食費収支決算報告について
3年保護者様
令和2年度給食費収支決算報告書はこちらからご確認ください。
なお、1,2年保護者へは新年度の4月8日に紙面にて配付いたします。
桜とチューリップが満開です
昨日の大雪により少し花びらが散っていましたが、学校の桜が満開を迎えています。また、玄関や体育館入り口のプランターに植えたチューリップも新年度を待ちかねた様に赤い花を咲かせています。ソメイヨシノは満開になってから散るまでが1週間位ですので、昨年同様、入学式まで桜の花が残っているのが難しい状況です。
【玄関前と体育館玄関のチューリップ】
ヒマラヤスギの伐採が完了します
一昨年と昨年度に引き続き、ヒマラヤスギの大木4本を伐採します。学校の歴史を紐解くと、1958年(昭和33年)に校庭西北にヒマラヤスギ41本を植樹したとの記録が残っています。当時を知る近隣の方からは「こんなに大きくなると思わなかった」と語られていました。体育館の屋根よりも高い大木が、台風で折れると和久地区一帯の停電が危ぶまれましたが、その危険を取り除くことが出来ました。
修了式を迎えました
本日、表彰式・生徒会役員任命式・修了式を行いました。3年生が卒業してわずか2週間足らずですが、体育館アリーナに集まった1,2年生の態度から成長の跡が感じられました。
【生徒会役員任命式の様子】 【次期生徒会長のあいさつ】
任命を受けた生徒会長からは、「4つの公約を実現し、皆さんの熱い思いを受け止め、責任を持って全力で取り組んでいきます。」と頼もしい誓いが述べられました。
【学校長の話】 【修了証授与(1年生と2年生)】
・この1年間、感染症対策をしながらの学校生活よく頑張りました。お互いに拍手で讃えましょう。
・通知表を受け取ったら、通信欄をよく読みましょう。担任の先生からの思い(より良く成長するためのアドバイス)をしっかり受け止めましょう。
・卒業式での送辞と答辞では、互いに感謝の言葉と在校生の誓いが述べられました。皆さんは伝統を引き継ぎ、新たな挑戦をし、新入生から憧れる先輩になってほしい。
・来年度に向けて「言葉を大切にしよう」
・今まで通り「正しい判断をしよう」
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)