日々の様子

日誌

始業式を行いました

 4月8日(木)令和3年度第1学期始業式を行いました。ソーシャルディスタンスを取りながら、体育館に整列した新2、3年生の姿は、希望に満ち溢れたさわやかな表情をしていました。春休み中に新年度への決意を固めたのだと感じました。転入職員の紹介後、新しいクラス編成と学級担任が発表されました。
 始業式では、校長よりスケジュールを立てて生活すること。自分にできること、できたことを記録し、自己肯定感を高める方法のアドバイスがありました。今後もHP掲載および一斉メール配信で最新の情報を発信していきます。
      【着任式】          【生徒代表歓迎のことば】
 
    【始業式・校長の話】        【学級での活動】
 
  

ヒマラヤ杉の伐採が終わりました

 新しい職員が着任し、新学期に向けての仕事を着実に行っています。校庭の桜の花も満開です。入学式までもってほしいと願っています。
 さて、敷地北側にありましたヒマラヤスギの伐採が完了しました。年輪を数えてみると60本を超えていました。長い間古里中の生徒を見守ってくれた木がなくなるのはさみしいですが、倒木の恐れがありましたので致し方ありません。
今まで見守ってくれてありがとうございました。

【正門の桜】
  
【伐採後】
  

離任式を行いました

 4月1日になりました。桜も満開になり、新しい学期を迎える準備が始まりました。昨日、このコロナ禍の1年間、一緒に頑張って生徒を支えてきた教職員の離任式を校内放送で行いました。転退職する教職員一人一人からあいさつを頂き、古里中学校の生徒のすばらしさと地域の温かさへの感謝が語られました。生徒会長からは、温かなお礼の言葉が述べられました。

  
  
  
 

桜とチューリップが満開です

昨日の大雪により少し花びらが散っていましたが、学校の桜が満開を迎えています。また、玄関や体育館入り口のプランターに植えたチューリップも新年度を待ちかねた様に赤い花を咲かせています。ソメイヨシノは満開になってから散るまでが1週間位ですので、昨年同様、入学式まで桜の花が残っているのが難しい状況です。

【学校の桜の様子】




【玄関前と体育館玄関のチューリップ】

ヒマラヤスギの伐採が完了します

一昨年と昨年度に引き続き、ヒマラヤスギの大木4本を伐採します。学校の歴史を紐解くと、1958年(昭和33年)に校庭西北にヒマラヤスギ41本を植樹したとの記録が残っています。当時を知る近隣の方からは「こんなに大きくなると思わなかった」と語られていました。体育館の屋根よりも高い大木が、台風で折れると和久地区一帯の停電が危ぶまれましたが、その危険を取り除くことが出来ました。

【伐採工事中の様子】
   

修了式を迎えました

本日、表彰式・生徒会役員任命式・修了式を行いました。3年生が卒業してわずか2週間足らずですが、体育館アリーナに集まった12年生の態度から成長の跡が感じられました。

  【表彰式の様子】 宮っ子心の教育表彰・部活動およびコンクールの賞状伝達
 

             【生徒会役員任命式の様子】        【次期生徒会長のあいさつ】
   
任命を受けた生徒会長からは、「4つの公約を実現し、皆さんの熱い思いを受け止め、責任を持って全力で取り組んでいきます。」と頼もしい誓いが述べられました。
      【学校長の話】         【修了証授与(1年生と2年生)
  

・この1年間、感染症対策をしながらの学校生活よく頑張りました。お互いに拍手で讃えましょう。

・通知表を受け取ったら、通信欄をよく読みましょう。担任の先生からの思い(より良く成長するためのアドバイス)をしっかり受け止めましょう。

・卒業式での送辞と答辞では、互いに感謝の言葉と在校生の誓いが述べられました。皆さんは伝統を引き継ぎ、新たな挑戦をし、新入生から憧れる先輩になってほしい。

  【生徒指導主事の話】

・来年度に向けて「言葉を大切にしよう」
・今まで通り「正しい判断をしよう」

Fly for all #大空を見上げよう

 
 エアレースパイロット室屋義秀氏が空にニコちゃんマークを描く「Fly for ALL #大空を見上げよう」を、23日に栃木県上空で実施しました。

 室屋氏が「うつむきがちになる状況も多い中、ほんの数分でも空を見上げる動作によって気分をリフレッシュし、少しでも明るい気分になってもらえたら」との想いを込めてフライトするもので、これまでに福島県、山形県、静岡県、宮城県、東京などで開催しているものです。
 ほんの数分間の出来事でしたが、古里中の校庭からもニコちゃんマークをよく見ることができ、生徒も喜んでいました。とても明るい気持ちになれました。

 

心も教室もスッキリ、ピカピカ

本日は清掃時間を延長して、教室の大掃除とワックスがけを行いました。1年間の掲示物を取り外し、机イスの足裏や窓の上部もきれいにしました。帰りの会終了後は、机イスを教室から出して、床のワックスがけを行いました。教室や廊下がスッキリして、床もピカピカになりました。生徒の心もスッキリ、ピカピカになったようです。

【清掃やワックスがけの様子】