日々の様子

日誌

生徒総会です

本日、6校時に前期生徒総会が開かれました。生徒会長からは、この生徒会は古里中学校をより良くしていくための会であること、校長からは、自発的・自治的・自主的に運営していくものであること、などの話がありました。議長の進行に従って、本部役員から、令和2年度決算報告、令和3年度予算案の提案があり、続いて各委員会の委員長から、令和3年度活動計画の提案と質問に対する回答がありました。そして、今年度の生徒会活動スローガンを、生徒から募集したものの中から選びました。全員がクロームブックを活用してアンケートに回答し、集計されたグラフが画面に映し出されました。議案はすべて承認され、スローガンは「引き継ぐ伝統、創る未来、古里中を輝かせよう!」になりました。
 
 
 
 
  \
  
   
 

教育実習生がきました

本日より3週間、教育実習期間になります。大学4年生で本校卒業生の実習生です。担当教科は英語、所属学級は2年3組になります。よろしくお願いします。
 
 
 
 
 

学年朝会(1年)を行いました

本日、1年生の学年朝会が行われ、学年委員と食農体験実行委員の紹介がありました。学年主任からは、食農体験、中間テスト、運動会、冒険活動など、これから始まる様々なことについて、うまくいかないときがあってもそれを乗り越えて「一つ一つ丁寧にこなしていくことが成長につながる」ので頑張ってほしい。といった話がありました。生徒指導担当からは、制服の正しい着こなし方など中学校生活において心がけてほしいことについての話がありました。
 
 
 
 
 

未来塾で勉強しています

毎週水曜日の放課後15時30分から17時00分まで、河内地区市民センターで、古里中学校「ふるさと未来塾」を開催しています。地域協議会が運営し、生徒の学習支援をしています。今日は、12名の生徒が、明後日のテストに向けて勉強していました。
 
 
 
 
 

  

学年朝会(2・3年)を行いました

本日の朝、2・3年生は学年朝会を行いました。
 2年生では、5月の生活目標について、学級委員がよい例とよくない例を実演し、目標を意識して生活するよう呼びかけました。

 

   
      
 
 3年生では、運動会の各団の団長・副団長がそれぞれの意気込みを話しました。また、夏休みに実施される高校1日体験学習について、進路指導主事より話がありました。