日々の様子

日誌

草むしりです

今日は、1年生が、総合的な学習の時間等を使って、これから始まる食農体験に向けて、まずはお借りしている畑の草むしり作業を実施しました。今日の気温は28℃、昨日より10℃ UP。汗をかきました。
 
 
 
  
 
 

家庭でオフライン学習をやってきました

先日1人1台パソコン端末(クロームブック)を家庭に持ち帰り、取り組んできた課題について、1年生は今日、各学級でその確認をしました。「ゴールデンウィークに行った場所と思い出・感想等を入力しよう」 みんなどこに行ってきたのかな。先生の画面では、すべての生徒のことがわかります。
 
  
 

いじめはダメです

すべての生徒が安心して学校生活を送れるようにすることを目的として、宇都宮市いじめゼロ強化月間に合わせて、本日、朝の読書の時間に、全学年全学級で「年度初めの生活調査」及び「いじめ等に関するアンケート」を実施しました。いじめはダメです。
 
 
    
  
 
 

放送による全校朝会です

5月21日(金)に実施される中間テストが近づき、また、3年生にとっては今後の受験に向けて、意識を高めて学習していくことが重要になってきます。今日は、放送による全校朝会が行われました。校長と学習指導主任より、「急激に変化する社会を心豊かに生きていくのに必要な学力」を身に付けていくことの重要性などについての話がありました。「授業と家庭学習の二刀流」を目指して。「授業の忘れ物やうわの空はイエローカード」です。「授業中の無駄口や睡眠はレッドカード」です。
 
  
 
 

課題の確認をしました


 今日は、家庭においてパソコン端末を利用した課題の取り組みがうまくいったか、確認作業を行いました。2年生は、学習面と生活面についての反省、3年生は3年になっての作文の仕上げが課題でした。
 生徒は多少戸惑ったところもあったようですが、パソコン端末の操作も慣れてきて、ほとんどの生徒が無事課題を提出できました。今後も、活用場面が広げられるよう、考えていきます。

 

あいさつ運動を実施中です

今週はあいさつ運動週間です。登校時間に合わせて、各学年1クラスずつ全員が校門前に立ち、登校してくる生徒に「おはようございます」と声を掛けます。今日は、運動会の青団のクラス(3年1組、2年1組、1年3組)が担当です。
 
 
 

「ノースマホ・ノーゲームデー」の実施について

  明日,5月12日(水)は「ノースマホ・ノーゲームデー」です。
  昨年の調査の結果,スマホ等を持っている宇都宮市立小中学生の
1日の使用時間が一昨年と比べ,中学3年生を除く全ての学年で増加しています。(学習やゲーム,動画視聴の時間を除く)。また,使用を終える時間も遅くなる傾向にあります。ご家庭で決めているスマホやゲームなどの使用にあたっての約束やルールが守れているか,家族で話し合い,振り返るきっかけとしてください。ご協力をお願いいたします。
R3ノースマホ・ノーゲームデーリーフレット.docx

宇河地区春季大会の結果速報2

宇河地区春季大会2日目の結果は、次の通りです。

野球
 2回戦 古里中 3-8 国本中

男子バレーボール
 予選リーグ 古里中 0-2 宮の原中
               古里中 0-2 姿川中
       古里中 1-2 河内中
女子バレーボール
 予選 古里中 0-2 陽北中
    古里中 2-1 城山中

女子ソフトテニス
 個人戦 亀田未夢・渡邉心菜 
      ベスト16進出 県大会出場

卓球
 女子シングルス 手塚さくら 
      21位 県大会出場

剣道
 女子団体 1回戦敗退

バドミントン
 女子個人 シングルス 
   田波未櫻 3位 県大会出場
   千葉深愛 ベスト16