本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の様子
日誌
大会組み合わせが決まりました
夏の総合体育大会宇河地区大会の組み合わせが決まりました。昨年度は開催できませんでしたが、今年度は、競技によっては例年より2週間近く早い日程で開催されます。3年生にとっては最後の大会です。全力を尽くして頑張ってほしいです。
R3 総体宇河地区大会通知.pdf
R3 総体宇河地区大会通知.pdf
歌声が聞こえてきました
放課後、校舎に歌声が響いてきました。10月22日(金)に実施される文化祭・合唱コンクールに向けて準備が始まっています。新型コロナウイルス感染症防止対策のため、一度に長い時間は歌えません。密にならないように、今から少しづつ長い期間をかけてトレーニングしていきます。



PTA親子奉仕作業について
6月30日付保護者通知「PTA親子奉仕作業のお知らせ」につきまして、「雨天の場合は、校舎内の清掃を行います」とありましたが、雨天の場合は、中止になります。実施及び中止については、当日8月28日(土)5時30分にメール配信及びホームページ掲載にてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。R3 PTA親子奉仕作業 保護者通知【訂正版】.docx
スマホ・携帯はトラブルに気をつけて
本日は、5校時に「SNSなどに係るスマホ・携帯電話等によるトラブル防止出前講座」が開催されました。スマートフォンや携帯電話等の適切な使用方法や危険性を学び、生徒がネットトラブルや犯罪被害などに巻き込まれないようにするために、講師の方をお招きし、放送による講話をしていただきました。誹謗中傷は犯罪です。個人情報をむやみに教えてはいけません。


AI型個別学習ドリル活用研修です
本日は、オンラインによるAI型個別学習ドリルの導入に向けた活用研修が実施される予定でしたが、トラブルのため中止になりました。
小中一貫です
本日は、古里地域学校園(白沢小、岡本北小、古里中)の教職員が本校に集まり、それぞれの分野ごとに会議を開催しました。子どもたちが小学校で学んだのち、中学校へのスムーズな接続ができるように、小中学校3校で連携して教育活動に取り組んでいます。お互いに情報交換を行うとともに、古里地域学校園共通の取組や活動内容を検討したり、発達段階に応じた指導のあり方などについて話し合いました。同時に、第1回古里地域学校園児童生徒指導強化連絡会が開催されました。5校時は授業参観でしたが、生徒は真剣に授業に取り組んでいました。





学校を整備しています
「機動班」の方々は、学校の整備や修繕の仕事を担当しています。今日は、校庭まわりの垣根の草刈りや樹木の手入れなどをしてくださっています。



プールに入ってます
今週からプールに入っています。曇りの日が続いているので、多少水温が低いようですが、生徒は元気よく泳いでいます。更衣室での密を避けるために、男女を日を分けて授業を行っています。
全校朝会です
本日は、テレビ放送による全校朝会がありました。まず、宇河地区春季大会の表彰のあと、校長より「見方・考え方をいかして学習しよう」という話がありました。学びを充実させるには「見方」(物事をとらえる視点)「考え方」(思考の進め方)を働かせること、「先入観」「固定観念」(物事を一面的にしかとらえられないこと)にとらわれずに、「多様な見方・考え方」を身に付けていくことが大切であること。いろいろな教科で学んでいきましょう。




安全・安心のために
体育祭も終わり、生徒も普段通り落ち着いた生活を送っています。
今週から体育でプールに入っています。それに先立ち、学校薬剤師の方に安全で衛生的かどうかの検査をしていただきました。結果は合格です。また、今週から体育館、校舎の外壁調査が始まりました。これも生徒の安全な学校生活を守るために必要なことです。いろいろな立場の人から学校の安全が支えられていることを痛感します。
一つ一つ金属の棒でタイルをたたいて確認しているそうです。
アクセス数
3
2
8
0
8
1
1
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
保健室から
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)