日々の様子

日誌

校内授業参観です13

 今日は、校内授業参観が3校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「1・2年生の関数の復習をしよう」です。生徒は、水槽の水の高さについて、先生が示したxとyの表を参考に、友人のものと比べたりしながら、関数に表して解いていました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です12

 今日は、校内授業参観が3校時の音楽科の授業で行われました。本時の目標は「音色を工夫して、リズムアンサンブルをしよう」です。生徒は、まずは手拍子で、次に、グループで様々な道具を活用して、リズムのずれや掛け合いの楽しさを味わう活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

いじめ等に関するアンケートです

 今日は、朝の読書の時間を利用して、すべての生徒が安心して学校生活を送ることができるように、全校一斉に第2回いじめ等に関するアンケートを実施しました。いじめはダメです。

 

 

 

 

 

校内授業参観です11

 今日は、校内授業参観が5校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「顔の部位(パーツ)を英語で言えるようになろう」です。生徒は、ふくわらい教材を活用して、目、鼻、口、眉毛などの位置を英語で指示しながら、完成させる活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です10

 今日は、校内授業参観が4校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「Let's Lead 1   History of Clooks」です。生徒は、先生が提示したデジタル教材を参考にしながら、時計の歴史に関する英文を読んで、内容を理解していました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です9

 今日は、校内授業参観が3校時の理科の授業で行われました。本時の目標は「唾液によってデンプンは、どのような物質に分解されるのか調べてみよう」です。生徒は、実験器具とヨウソ溶液やベネジクト溶液を使って、グループで協力しながら変化の様子を観察し、分かったことを確認していました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です8

 今日は、校内授業参観が1校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「向いている仕事について考えよう」です。生徒は、基本的な文型を確認したうえで、グループになってお互いにアドバイスしながら、パソコン端末(クロームブック)も活用しながら、英会話を行っていました。

 

 

 

 

 

冒険活動です2

 冒険活動センターに到着し入所式を行いました。センターの職員の方から話の後、実行委員代表からあいさつがありました。学級別活動ではそれぞれ、アドベンチャーゲーム・マウンテンバイク・カヌー・釣り・篠井発見ラリー・リバートレッキング・バードウォッチングに分かれて活動しました。

 

 

 

 

 

冒険活動です

 緊急事態宣言下であるため、日帰りでの実施となった冒険活動ですが、さわやかな秋晴れのもと、出発式が行われました。校長からは「ぜひ、この冒険活動で、いつも話をしない人と話をしてきてください」といった課題が出されました。実行委員と学年主任の話の後、3台のバスに分乗して、冒険活動センターに向けて出発しました。

 

 

 

 

 

 

校内授業参観です7

 今日は、校内授業参観が3校時の道徳科の授業で行われました。本時の目標は「閉園時間を過ぎた子どもたちに入場を許可した係員に届いた二通の手紙について考えよう」です。謝罪とお礼の思いをつづった親からの手紙と、ルール違反したのだから懲戒にするという上司からの手紙です。生徒は、ワークシートを参考にしながら、自分の考えを発表していました。