本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
プランターに花が植えられました
本日放課後、環境委員が、正面玄関と体育館周辺用のプランターにたくさんのパンジーとチューリップを植えてくれました。
文化祭ウイーク1日目です
今日は、発表1日目です。まず、3年生1名による青少年の主張発表がありました。題名は「メディアと私たち」です。次に、2・3年生の3名による英語スピーチ発表がありました。題名は「Helping People with Your Action~あなたの行動で人を助ける~」「My dream job~私の将来の夢~」「Meet the brass band~吹奏楽と出会って~」です。4名とも自分の考えや思いをしっかり表現して伝えていました。
文化祭ウイークが始まりました
10月22日(金)に予定していた文化祭が、緊急事態宣言により中止となりました。その代わりに、形を変えて今週一週間を「文化祭ウイーク」として、お昼の時間にテレビ放送で様々な発表を、3階校舎間通路や各教室廊下及び体育館ステージを利用して作品の展示を行います。1日目の今日は朝の特別放送でオープニングです。これからの流れが紹介されました。スローガンは「~The sky is the limiit ~前を向いて走りだせ 輝く未来へ」です。
宮チャレ最終日になりました
今日は、1週間(5日間)の宮っ子チャレンジウイーク(社会体験活動)の最終日です。古里中学校区を中心に、宇都宮市内38事業所の方々にお世話になり、貴重な体験をさせていただくことができました。この活動を通して学んだことを今後の学校生活や進路選択に生かしていってほしいです。
夜空の星の観察です2
今日は、本校職員がもっている「スーパー望遠鏡」4台を設置して、3年生を対象に星の観察会を開きました。今見ごろの月のクレーター、土星の環、金星食(月が重なって金星をかくす珍しい現象で、金星が三日月のように見える)、木星が大きくくっきりと鮮やかに見え、感動しました。雲一つない夜空にきれいに輝いていました。
宮チャレ4日目です
今日で、2年生の宮っ子チャレンジ(社会体験学習)も4日目になりました。だいぶ慣れてきたところであと1日です。頑張ってください。
性教育サポート事業講演会が実施されました
本日、5校時に、3年生を対象に、宇都宮市の事業の一環として性教育サポート事業講演会が実施されました。産婦人科の先生を講師にお招きし、専門的な立場から性に関する講話をいただきました。性に関する正しい知識を身に付け、自分を大切にし、責任ある大人になってほしいです。
宮チャレ3日目です
今日は、2年生の宮っ子チャレンジウイーク(社会体験学習)3日目です。少し慣れてきましたが、仕事はやはり大変です。
ブックカバーかけとクリスマスツリーづくりです
今日は、宮っ子チャレンジの事業所が休みの生徒たちが図書室に集まりました。地域コーディネーターの方に教えていただきながら、図書室の新書にブックカバーをつける作業をしました。なかなかコツがいる作業です。また、クリスマスに向けて、ツリーの飾りつけなどの活動も行いました。
2年生は、宮っ子チャレンジウイークです
昨日より、今週は2年生の「宮っ子チャレンジウイーク」社会体験学習週間です。それぞれの事業所の方々にご指導いただきながら、仕事の一端を体験させていただきます。緊張しながらの体験活動ですが、将来、社会人として働くことについての理解を深めてほしいです。