日々の様子

日誌

校内授業参観です15

 本日は、校内授業参観が4校時の国語科の授業で行われました。本時の目標は「単語の類別の仕方を理解しよう」です。10種類の品詞の類別について学んだ上で、生徒は、パソコン端末(クロームブック)を活用して、思いつくことばをそれぞれの品詞に類別しながら入力し、発表し合う活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です14

 今日は、校内授業参観が1校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「円周角と中心角の関係の意味を理解し、それが証明できることを知る」です。三角形の内角・外角や二等辺三角形の性質を確認した上で、生徒は、中心角は円周角の2倍になること、すなわち、円周角は中心角の半分であることを証明する活動に挑戦していました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です13

 今日は、校内授業参観が6校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「丁寧な依頼 Could you ? を使って目的地までの行き方を、訪ねたり答えたりすることができる」です。生徒は、シンガポールの観光地の中から行きたいところを選んで行き方を調べ、ペアになって道案内の会話文を英語で書き、順番に発表する活動をしていました。

 

 

 

 

 

    

校内授業参観です12

 本日は、校内授業参観が5校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は、「並行線や角の性質をもとにして、角の大きさを求めることができる」です。対頂角、平行線、三角形の内角、外角等の性質を確認した後、生徒は、パソコン端末(クロームブック)に理解度に応じて出題される、AIドリルの問題を解いていく活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です11

 本日は、校内授業参観が3校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「自分で定めた目標周数を走れるようにする」です。生徒は、自分のタイムや目標周回数を確認し、どれくらいの位置で走り続ければ良いかを話し合った上で実践に臨み、励まし合っていました。終了後、ソフトボールのキャッチボール練習とバッティング練習を行う活動をしました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です10

 本日は、校内授業参観が2校時の社会科の授業で行われました。本時の目標は「労働をめぐる環境には、どのような変化と課題が見られるか考えよう」です。生徒は、パソコン端末(クロームブック)を活用して調べて読み取った昔と今の労働環境の変化についてグループで分析し、自分が社会に出たときにどのように働いていくかを考える活動をしていました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です9

 本日、校内授業参観が3校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「身の回りのユニバーサルデザインの例を発表しよう」です。生徒は、パソコン端末(クロームブック)を活用して選んだユニバーサル製品の特徴について紹介するスライドをグループで完成させる活動をしました。効果的な発表になるようにお互いにアドバイスし合っていました。

 

 

 

 

 

 

校内授業参観です8

 今日は、校内授業参観が国語科の授業で行われました。本時の目標は「故郷の登場人物についてまとめ、人物相関図を作成する」です。生徒は、作品のあらすじを確認し、本文の記述を手掛かりに簡単にまとめたものを持ち寄って、パソコン端末(クロームブック)を使ってグループで相談しながら、人物相関図を作成していく活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

校内授業参観です7

 今日は、校内授業参観が5校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「コンパスと定規を使って作図しよう」です。円周は円の中心からの距離が一定である点の集まりであることを確認した上で、生徒は、コンパスと定規を使って弧を描いたり直線を引いたりしながら、指示された三角形の作図を行う活動をしていました。