日々の様子

日誌

古里地域学校園・分科会を実施しました

 本日放課後、古里地域学校園の古里中学校、白沢小学校、岡本北小学校の3校の教職員が古里中学校を会場に集まりました。今日は、養護教諭分科会、司書分科会、食育分科会3つの分科会が開催されました。それぞれの分野における小中学校共通の取組などについて話し合う会議です。小中学校9年間を見通した小中一貫教育に取り組んでいます。

  

除草作業ボランティアです

 9月9日(金)の昼休みに、生徒会環境委員と各クラスの有志ボランティアが奉仕作業を行いました。8月27日(土)のPTA親子奉仕作業以来の除草活動でしたが、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

  

 

乗り入れ授業です

 9月2日(金)に、古里地域学校園乗り入れ授業を実施しました。中学校の数学科の職員が地域学校園内の小学校へ出向き、6年生の2つの学級で算数の授業を行いました。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。来年の古里中学校への入学を待っています。

 

 

学年朝会です

 今朝は、各学年ごとに学年朝会を実施しました。1年生は、10月に実施される文化祭の実行委員の紹介をテレビ放送で行いました。2年生は、学級委員によるこれまでの生活の振り返りを行いました。3年生は、学級委員によるこれまでの生活の振り返りの後、担当者から学習、進路、給食時の感染対策に関する話などがありました。

  

  

  

  

 

2年保護者会です

 本日6校時に、2学年の保護者会を実施しました。副校長、学年主任の話の後、9月26日(月)~30日(金)の5日間で行われる宮っ子チャレンジ(社会体験学習)に関して、実行委員より活動中の注意点などについて発表がありました。また、担当者から、11月の土曜授業の際に実施される「先輩たちに学ぼう」(進路学習)及び2月に実施予定の空港体験(東京・羽田空港)についての説明がありました。

 

  

  

  

教育実習が始まりました

 本日より、教育実習が始まりました。 4週間の教育実習期間になります。大学3年生の実習生です。担当教科は保健体育、所属学級は2年2組になります。よろしくお願いします。

  

1学期期末テストです

 本日から1学期期末テストが始まりました。1校時に保健体育科及び技術家庭科のテストを実施しました。生徒は真剣に取り組んでいました。明日は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。頑張ってください。

  

  

2年生、学年集会。

今朝は、社会体験学習(宮っ子チャレンジ)でお世話になる事業所への、事前訪問のための学年集会を開きました。

今まで、自分が体験する事業所の内容や体験するための心構え、場所・交通手段等を調べてきました。明日は直接

事業所で、具体的な体験内容について話を伺ってきます。生徒はみな真剣に担当教員からの説明を聞いていました。

PTA親子奉仕作業です

 生徒が安心して気持ち良く学校生活が送れるように、本日、朝6時30分より、PTA親子奉仕作業を実施しました。生徒、保護者、地域協議会の方々にお手伝いいただき、校庭を中心に草取り及び草刈りを行いました。昨年度は雨天のため中止となりましたが、今年度はおかげさまでとてもきれいになりました。ありがとうございました。