日々の様子

日誌

突然の雪景色

25日(水)7時前から急に雪が降りだし、あっという間に雪景色となりました。

生徒は安全に登校できました。日ごろからの安全に対する心構えができていると感心しました。

 

生徒は元気です。

 

小学校6年生による中学校訪問です

 本日、来年度入学予定の小学校6年生が、中学校を見学にきました。校長の話の後、生徒会生徒による授業や学校行事、部活動など学校生活の紹介を聞きました。そして、5校時の授業を参観し、放課後の部活動を見学しました。4月の入学をお待ちしています。

  

  

  

  

  

  

  

朝の交通指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、寒さが厳しく路面が凍結していました。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。

  

  

  

  

生徒会ラジオ放送です

 本日、給食の時間に生徒会と図書委員会のコラボで「生徒会ラジオ放送」が放映されました。「先生のおすすめ本」や「先生当てクイズ」など楽しい内容でした。

  

  

  

  

 

全校朝会です

 本日は、冬休み明け全校朝会が行われました。1・2・3年生それぞれの代表生徒から新年を迎えての抱負の発表がありました。校長からはポジティブな発想をすることの大切さについての話がありました。今年も気持ちを新たに頑張っていきましょう。

  

  

校内授業研究会です

 本日6校時に授業研究会を行いました。研究主題は「主体的・対話的な『学び合い』を通した確かな学力の育成を目指した指導法の工夫」です。5校時の道徳科の研究授業について班別協議を行って発表し合い、宇都宮市教育委員会指導主事より指導助言をいただきました。授業力の向上を目指して研修を行っています。

  

  

  

  

  

校内研究授業です

 本日、校内研究授業が5校時の道徳科の授業で行われました。本時の主題は「つながる命」です。脳死となった女児の両親が、女児の臓器提供を決断したことを取り上げた新聞記事を読み、グループになって話し合い活動を行い、意見を交換しながら「命」について考えを深めていました。

  

  

  

  

  

  

 

1・2年学年朝会です

 今朝は、1・2年生で学年朝会が行われました。今年一年の振り返りと、これからの学習や生活の在り方等についての話がありました。冬休みまであと3日です。

  

  

  

  

 

学習内容定着度調査を実施しました

 本日1~5校時に、3年生を対象に学習内容定着度調査を実施しました。生徒の学力の定着度を把握し、今後の学習改善に生かすことを目的として宇都宮市内一斉に実施しているものです。生徒は真剣に取り組んでいました。