本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
1・2年実力テストです
本日1・2年は、実力テストを実施しました。これまでに学習した内容の理解度を振り返り、自分の課題を見つけて今後の学習改善に生かしてほしいです。
3月3日・ひな祭り献立です
本日の給食はひな祭り献立でした。エビ入りのちらし寿司や紅白はんぺんが入ったすまし汁、菱餅をイメージした三色ゼリーなどが登場し、華やかな給食になりました。
表彰です
本日朝、テレビ放送で、日本管弦打楽器ソロコンテスト、栃木県管打楽器ソロコンテスト、優良少年消防クラブ員、下野教育美術展、宇河地区書初展の入賞者の表彰伝達が行われました。
社会体験学習発表会・2年保護者会です
本日、5・6校時に、2年生が、社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)で経験したり、学んだことなど、総合的な学習の時間等を使ってまとめたことを、それぞれの班が、一人一台端末やパワーポイントなどを使って発表し合いました。今日は保護者会ということで保護者の方々も参観してくださいました。生徒は、発表者の話を真剣に聞き、質問などをしていました。貴重な体験談を聞くことができました。
羽田空港を見学してきました。
17日(金)2年生のキャリア教育の一環として、県内では体験することのできない空港見学を行いました。普段立ち入ることのできない制限エリアをバスで移動しながら空港の施設を見学しました。整備エリアでは、飛行機のエンジンが単体で置いてあるなど、その大きさに驚きました。あらためて空港には様々な仕事があり、いろいろな人がかかわって成り立っていることに気づきました。安全性が重要なため制限エリアに入るときのセキュリティーチェックの厳しさに驚きました。また、ボートに乗り、飛行機を真下から見ることもできました。今後の進路選択の一助となれば幸いです。
1年保護者会です
本日、5・6校時に、1学年の保護者会を実施しました。まず、これまで総合的な学習の時間に様々な視点から調べてまとめた古里地域の歴史について、各学級の代表グループの生徒からの発表がありました。そして、2年後の修学旅行に関すること、学校生活に関すること、来年度の行事や学習に関すること等について、それぞれ担当者より説明がありました。
2年生が空港見学体験に出発しました
本日、2年生は、空港見学体験学習のため東京・羽田空港に出かけます。空港の制限エリア内(例えば、整備場など普段入れないエリア内)のバスツアー体験や東京湾から空港を眺めるジェット・ウォッチング・クルーズ(船)などの体験活動をしてきます。
ブックカバーかけを行ってくださいました
本日、図書ボランティアの方々が図書室で、新書にブックカバーをつける作業をしてくださいました。いつも本がきれいに保たれています。ありがとうございます。
2学期期末テストです
本日、1・2年生の2学期期末テストの1日目です。今年度最後の定期テストとなりました。生徒は真剣に取り組んでいました。
雪景色
今日は、1月25日の「最強寒波」以来、2度目の雪景色となりました。
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)