日々の様子

日誌

明日から夏休みです

明日から8月26日までの40日間の夏休みを前に全校集会がありました。学校長,学習指導主事,生徒指導主事から話がありました。楽しく充実した夏休みになり,8月27日,全員が元気に再会できることを楽しみにしています。全校集会での話を一部紹介します。
学校長から,①「しぶとく勝つ!古中」  明日からの大会・コンクール,悔いの残らないよう全力で!②手伝いや家族旅行,読書(5冊以上)など,普段できないことをやろう。
学習指導主事から,4月からやってきたことを忘れないように,①課題と定期テストの勉強と
②夏休みならではの勉強をやろう。③夏休みやる気応援プラン(YOP)や学習相談を活用しよう。
生徒指導主事から,楽しい夏休みにするために①規則正しい生活②積極的な部活動への参加③交通法規・公共のマナーを順守しよう。

小中一貫教育研修会

市の「いじめ・不登校対策チーム」が作成した資料を使って,本校SCMの岡田直毅教諭を講師に,古里地域学校園の不登校の現状と小中で連携した不登校対策についての研修を行いました。

  

性と命の講演会

市の性教育サポート事業の一環として,性と命に関する講話が,3年生を対象にありました。アルテミス宇都宮クリニック・獨協医科大の産婦人科医・添田わかな先生から,自他の生命の尊重や心身の成長,性感染症など,スライドを通して具体的にお話しいただきました。性と命について考える良い機会となりました。

  
  

総体宇河地区大会

3年生最後の大会となる,総体の宇河地区大会の開催日程表が完成しました。保護者の皆さんの応援が生徒のパワーとなります。たくさんの応援をお願いします。また,会場までの移動等でお世話になります。あわせて,よろしくお願いします。
総体宇河.pdf

県春季水泳大会結果

9日,10日に県温水プール(小山市)で行われた,県春季水泳大会の結果を報告します。
 200m自由型 第3位,100m自由型 第2位:小谷諒雅さん(1年5組)
 200mバタフライ 第3位,100mバタフライ 第4位:飛田空大さん(1年5組)
 200m平泳ぎ 第2位,100m平泳ぎ 第2位:飛田風歌さん(3年3組)

特別支援学級写真教室

サトーカメラの中野様,吉沢様を講師にお招きして,特別支援学級(3年5組)の写真教室が行われました。カメラの持ち方や使い方,きれいに撮るコツなどを教えていただきました。写真コンテストへの出品・入賞を目指したいと思います。

  

PTA運営委員会

授業参観・学年保護者会に続き,PTA本部役員・学年委員と各部活動保護者会長が参加して,第1回のPTA運営委員会が開催されました。今後のPTA活動等について,熱心な討議が行われました。

  

AED研修会

教職員対象に,昨日のカウンセリング研修に引き続き,本日は,救命処置のAED講習会を開催しました。宇都宮市中央消防署河内分署の方を講師に,万が一の時に,迅速かつ冷静に対応できるよう毎年研修を重ねています。
    

グリーンカーテンが完成しました

地域協議会・PTA学校ボランティアが企画したグリーンカーテンが,機動班の皆さんのご尽力で完成しました。学校敷地内の孟宗竹を切り出しての本格的なグリーンカーテンとなりました。3年生の窓外だけですが,これで,快適な学校生活を送れることと思います。
  

色覚検査を実施します

色覚検査は,法律の改正によって,平成15年度より小中高校での定期健康診断項目から除外されていましす。しかし,学校生活を送るうえで,また,進学・就職に際して,自身の色の感じ方を知っておくためにも大切な検査です。そこで,夏休み前に,希望者を対象に検査を実施します。希望される方は,10日(金)までに,別紙,申込書を学級担任に提出してください。
色覚検査申込み.pdf