本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の様子
日誌
修了式
今年度最終日,修了式が行われました。
修了式に先立って,臨時生徒総会が行われました。生徒会をより活発にするための組織改編など,生徒会規約の改正が話し合われました。
続く今年度最後の表彰式では,運動,文化,芸術など様々な分野で活躍した,多くの生徒への表彰状の伝達が行われました。

14日間の短い春休みですが,1年間の学習のまとめをしっかりとおこない,4月8に元気に再会しましょう!
修了式に先立って,臨時生徒総会が行われました。生徒会をより活発にするための組織改編など,生徒会規約の改正が話し合われました。
続く今年度最後の表彰式では,運動,文化,芸術など様々な分野で活躍した,多くの生徒への表彰状の伝達が行われました。
14日間の短い春休みですが,1年間の学習のまとめをしっかりとおこない,4月8に元気に再会しましょう!
新・河内地域自治センター開所式に吹奏楽部が出演しました。
3月19日(土)午前、河内地域自治センターの開所式に吹奏楽部が出演し、市長と市議会議長をはじめ参会した来賓・地域の方々からお褒めの言葉とをいただきました。

平成28年度年間行事予定
学級閉鎖のお知らせ
今年は,インフルエンザの流行がなかなか収まりません。本校でも,再流行の傾向にあります。
特に,1年4組は欠席者が多い上に,出席生徒の中にも発熱や体調不良を訴える者が多く見受けられ,今後さらに増加する恐れが多分にあります。そこで,本日5校時~明日18日まで,学級閉鎖とすることにしました。ご理解とご協力をお願いします。
特に,1年4組は欠席者が多い上に,出席生徒の中にも発熱や体調不良を訴える者が多く見受けられ,今後さらに増加する恐れが多分にあります。そこで,本日5校時~明日18日まで,学級閉鎖とすることにしました。ご理解とご協力をお願いします。
一足早めの離任式
本日,手塚教諭の産休・育休補助として,約3年間勤務してきた沼尾周太講師の離任式が行われました。先生の今後のご活躍をお祈りしています。
県書初め展中央展
県の書初め展中央展において,6名の作品が金賞を受賞しました。
1年生球技大会
5・6校時,1年生の球技大会(ドッヂボール大会)が開催されました。結果は,男女とも4組が優勝。クラスの団結と親睦を深めることができました。
新入学生補助教材の販売について
新1年生用の補助教材(資料集・ワーク等)の販売を別紙のとおり行います。出費多端の折とは思いますが,ご理解とご協力をお願いします。
H28教材販売新1年生.doc.pdf
なお,現1・2年生の補助教財販売については,後日文書でお知らせします。
H28教材販売新1年生.doc.pdf
なお,現1・2年生の補助教財販売については,後日文書でお知らせします。
東北復興祈念給食
本日の給食は,福島B1グランプリを獲得した,浪江町の名物 「浪江焼きそば」でした。
東日本大震災から5年が過ぎ,未だ復興 道半ばの東北地方を想いつつ,おいしくいただきました。
東日本大震災から5年が過ぎ,未だ復興 道半ばの東北地方を想いつつ,おいしくいただきました。
投書
3月9日(水)下野新聞の投書欄~10代の声~に,田所二千羽さんの投書が掲載されました。
0309.pdf
0309.pdf
アクセス数
3
2
7
7
5
8
2
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
保健室から
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)