本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
PTAバザー等のボランティア募集について
一斉メール配信でお知らせした通知文を掲載しますので、ご活用ください。
バザー等ボランティア募集.pdf
台風24号の爪痕
9月30日(日)深夜からの強風・大雨により本校も大きな被害を受けました。ヒマラヤスギが幹の途中から折れてしまい、北側では道路を塞ぐと共に、高圧電線に乗ってしまい、西側では弓道場脇の通路を封鎖してしまいました。また、体育館アリーナの床が一部浸水し、武道場は雨漏りがありました。次の台風25号の上陸も心配されます。今後の気象情報をよく見て、登下校には十分注意してほしいと思います。
【北側道路の様子】
【弓道場脇の通路の様子】校地西側の南端の樹木が折れました
生徒の自治的・民主的な精神の育成を目指して
本日、後期生徒会役員選挙、立会演説会を実施しました。立候補者は2年生3人、1年生5人の計8人が、より良い学校生活を実現するための具体的な考えを全校生徒の前で伝えました。演説後の投票は、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられたこともあり、主権者としての意識を高めるために、市選挙管理委員会より記載台と投票箱を借用し、投票の際には本人確認の生徒カードを提示して投票を実施しました。
新しい生徒会役員を中心に、自治的・民主的に学校がより良くなっていくことを望みます。
【立会演説会の様子】
選挙管理委員長の話 選挙管理委員のメンバー 立候補者と応援弁士
2年古田土蒼太さん 2年白坂悠雅さん 2年安藤寿珠さん
【投票の様子】
生徒カード提示 投票用紙の配付
記載台で記入 投票
鈴木淳也先生が着任されました
塩入先生の内地留学に伴い、後任として鈴木淳也先生が本日から古里中学校で勤務を開始しました。今日の授業を終えた感想と抱負を聞くと、「どの生徒も元気良くあいさつができて素晴らしいと感じました。塩入先生の仕事をしっかりと引き継いで、頑張っていきます。」とコメントをいただきました。
【鈴木先生の授業風景】
P.S. 鈴木淳也先生の趣味はカラオケ、好きな食べ物はラーメンだそうです。早く古里中学校に慣れて、持ち前の力を発揮することを期待しています。
10月1日は通常通り
なお、登校には十分注意するよう、ご家庭でもご指導お願いします。
音楽祭の結果速報
うつのみやジュニア芸術祭 優良賞
トイレ清掃に感謝
連休明けから改修後のトイレ使用が始まり、週末を迎えました。トイレ清掃を分担している生徒は、責任感と使命感を持ってトイレをきれいにしています。2年生のトイレ清掃係からは、「隅々まできれいに拭くのは大変ですが頑張ります。」「時間内に清掃を終了させるために頑張っています。」という意見がありました。清掃中の生徒の顔がいつもより凛々しく見えました。これからも、感謝の心を持ってトイレを使用していきましょう。
【2年生の清掃風景】
居住地校交流を行いました
居住地校交流とは、障害等の理由によって居住地学区の学校に行かずに特別支援学校へ通っている生徒が、本来の学区の学校において交流および共同学習を行うものです。今回は、県立富屋特別支援学校より男子生徒1名が参加し、2年生と交流しました。
4組の生徒が迎えに来て、国語と保健体育の授業を受けました。本校生からは「この前あそこで会ったよね。」などと話し掛けられたり、バレーボールのサーブの打ち方を教えてもらったり、楽しく交流が出来たようです。
交流に来た生徒にとっては、同じ年齢の友達と学習したり、いつもと違う先生から教えてもらったりなど経験が広がり、大変有意義な時間となります。また受け入れる中学校側も障害理解が進められるなど得るものが多いようです。次回の交流機会が楽しみです。
1か月前に迫りました!
10月25日実施の合唱コンクールまで1か月を切りました。3年生は中学校最後の舞台に向けて、クラス毎に目標等を設定して、練習に励んでいます。曲の完成度はこれからの課題ですが、当日には心に響く歌声を聴かせてくれることを期待しています。
【クラスの取組】
3年1組:コンセプトマップ「参ノ壱革命~金賞までの道~」を作成
3年2組:スローガンは「完全熱唱~団結力で最高の歌声 虹のかけ橋を届けよう~」
3年3組:目標をマンダラートに表し、中心の枠には「笑顔」(歌う側も聞く側も笑顔に)
3年4組:ダイヤモンドランキング(大切だと思うこと)ベスト3が「団結力」「一生懸命」「学級の結果」
【各クラスの練習風景と合唱曲】
3年2組『虹』
3年3組『言葉にすれば』
3年4組『いつまでも』
トイレが新しくなりました!
【パワーポイントによる根本先生の説明】
【初日の清掃の様子】
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)