日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

御礼:県立高校説明会を開催しました

 11月12・14・15日の3日間にわたり、県立高校の先生をお招きし、高校説明会を実施しました。
校務ご多忙にもかかわらず各高校から先生にご来校いただき、高校ごとの会場に分かれて、参加を希望した生徒・保護者に説明をしてくださいました。参加した生徒、保護者共に、今後の進路選択において大変役立つ情報を得ることができました。
 なお、勝手ではございますが、こちらにご芳名を掲載することで、御礼に代えさせていただきます。ありがとうございました。

《参加いただいた高校・先生方(当日の説明順)》
11月12日(火)
宇都宮高等学校  主幹教諭  駒場 浩英 先生
宇都宮北高等学校  教頭   寺崎 義人 先生
宇都宮清陵高等学校 教務主任 吉川 正智 先生
宇都宮白楊高等学校 主幹教諭 大澤 葉月 先生
   同      教諭   水本 賢吾 先生

11月14日(木)
宇都宮東高等学校  教頭   吉永 政史 先生
宇都宮南高等学校  副教務  沼尾 光弘 先生
宇都宮工業高等学校 主幹教諭 水沼 伸人 先生
   同     理科科主任 佐野 弘幸 先生
石橋高等学校    教務主任 針谷 泰由 先生

11月15日(金)
宇都宮女子高等学校 教頭   今井 和彦 先生
   同      主幹教諭 菊地 敬子 先生
宇都宮中央高等学校 主幹教諭 飯塚 そよか 先生
宇都宮商業高等学校 教務主任 小島 俊樹 先生

おおあし学級生徒が花苗の販売を行いました。

 11月16日(土)の土曜授業3時間目に、おおあし学級の生徒たちが、パンジー・ビオラと葉ボタンの苗をおいでくださった保護者の皆様に販売する活動を行いました。

 この花苗は、自立活動の一つとして、授業で種から育てたものです。苗を販売することを通して、コミュニケーションの力を高めたり、生産と消費の仕組みを知ることなどを目的としています。

 当日はたくさんの保護者の皆様に花苗を購入いただき、生徒たちはとても喜んでいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

「とちぎ未来大使『夢』講座」で菊池元男さんをお招きしました。

 11月16日(土)は土曜授業で、3時間の授業がありました。2時間目は、ラジオパーソナリティーとして25年以上ものキャリアをおもちの、DjKei こと菊池元男さんを講師としてお招きし、とちぎ未来大使「夢」講座を開催しました。

 この講座は、県内外で広く活躍されている「とちぎ未来大使」を講師としてお招きし、学生時代の経験や目標を達成した過程などを、講話や実演、交流などを通して県内の中学生にお話しいただき、「夢」や自分の将来について考えてもらうことを目的として、栃木県が実施しているものです。

 菊池さんは「夢を叶える魔法の言葉」と題した演題で、夢を実現させるための気持ちの持ち方や具体的な方法を、ご自分の中学時代の経験を踏まえて“熱く”語ってくださいました。50分間、生徒たちが集中して聞き入るその話術は、言葉を操ることを職業としている方だけあって圧巻でした。最後にたくさんの生徒からの質問にも丁寧に回答くださり、とても充実した講演会となりました。

 お忙しい中おいでくださった菊池元男さん、講座を設定してくださった県教委河内教育事務所の皆様に、心から感謝申し上げます。

家庭科の授業で、3年生が保育園訪問を行っています。

 11月13日(水)から、11月下旬まで、3学年全員が家庭科の授業で宇都宮保育園を訪問します。

 家庭科には、「家族・家庭と子供の成長」という単元があります。その中で「幼児の観察や遊び道具の製作」「幼児との触れ合い,かかわり方の工夫」などについて学びます。今回の幼稚園訪問は、自分が作った絵本を使って、幼児と触れ合う実践的・体験的な学習を通して家庭や家族の基本的な機能や重要性を理解すること等をねらいとしています。

 第1回は3年5組でした。行く前は緊張していた生徒たちは、園児たちに会うと笑顔全開で触れ合っていました。貴重な体験の場を提供していただいた宇都宮保育園の皆様に厚く御礼申し上げます。