●生 徒 指 標 世界の旭中学校 私がそれを代表する
●スローガン 心に太陽をもて!
日誌(お知らせ)
カテゴリ:今日の出来事
着任式・始業式
□4/8(木) 着任式
今年度は新たに14名の先生方を迎え行いました。
緊張した様子の新2・3年生でしたが、新たな先生方との出会いに嬉しそうにしていました。14名の着任された先生方、これからよろしくお願いします!
□4/8(木) 始業式
新クラスが発表され、新たな気持ちで臨む様子が見られました。
新3年生・新2年生の1名ずつが、新年度に向けての意気込みを発表しました。これから色々な人と関わっていく中で、たくさんのことを学んでほしいと思います。

今年度は新たに14名の先生方を迎え行いました。
緊張した様子の新2・3年生でしたが、新たな先生方との出会いに嬉しそうにしていました。14名の着任された先生方、これからよろしくお願いします!
□4/8(木) 始業式
新クラスが発表され、新たな気持ちで臨む様子が見られました。
新3年生・新2年生の1名ずつが、新年度に向けての意気込みを発表しました。これから色々な人と関わっていく中で、たくさんのことを学んでほしいと思います。
栃木県よりとちぎ和牛が無料提供されました
<今日の給食献立>
ガーリックトースト 牛乳 ビーフシチュー 海草サラダ アセロラゼリー

栃木県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた農畜産物の消費拡大を図るため、「コロナに負けるな! とちぎの地産地消元気アップ運動」が実施されています。その取組の一つとして、栃木県産牛肉のおいしさや魅力を県内の子供たちに伝えるため、学校給食に「とちぎ和牛」が無償提供されます。今日の給食は,その牛肉を使ったビーフシチューでした。「とちぎ和牛」は、全国の品評会で1位に輝いたこともあるほど、そのおいしさは有名です。生徒からも「すごくやわらかくて,とても美味しかった。」「美味しくて食べ過ぎました。」などの声が上がっていました!
ガーリックトースト 牛乳 ビーフシチュー 海草サラダ アセロラゼリー
栃木県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた農畜産物の消費拡大を図るため、「コロナに負けるな! とちぎの地産地消元気アップ運動」が実施されています。その取組の一つとして、栃木県産牛肉のおいしさや魅力を県内の子供たちに伝えるため、学校給食に「とちぎ和牛」が無償提供されます。今日の給食は,その牛肉を使ったビーフシチューでした。「とちぎ和牛」は、全国の品評会で1位に輝いたこともあるほど、そのおいしさは有名です。生徒からも「すごくやわらかくて,とても美味しかった。」「美味しくて食べ過ぎました。」などの声が上がっていました!
修学旅行(2日目)
昨晩は雨音が聞こえていましたが、今朝の猪苗代湖ライジングサンホテル周辺は霧に包まれ晴れ間が見えています。
修学旅行2日目は、磐梯山周辺(野口英世記念館、桧原湖など)や会津若松市周辺(鶴ヶ城、他)周辺、大内宿などを巡るクラス別活動です。

▲ホテルから見える紅葉に色づく磐梯山

▲宿泊したホテル「猪苗代ライジングサン」
▲クラス別活動に出発するバスと磐梯山
※令和2年度 修学旅行2日目の様子(写真)も「グループスペース」→「今日の旭中」→「学校行事」に順次掲載していきます。ぜひご覧ください。
※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
修学旅行2日目は、磐梯山周辺(野口英世記念館、桧原湖など)や会津若松市周辺(鶴ヶ城、他)周辺、大内宿などを巡るクラス別活動です。
▲ホテルから見える紅葉に色づく磐梯山
▲宿泊したホテル「猪苗代ライジングサン」
▲クラス別活動に出発するバスと磐梯山
※令和2年度 修学旅行2日目の様子(写真)も「グループスペース」→「今日の旭中」→「学校行事」に順次掲載していきます。ぜひご覧ください。
※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
修学旅行(1日目)
令和2年度 修学旅行の1日目が無事終了しました。早朝より秋晴れの晴天に恵まれる中、学校を6時30分に予定通り出発することができました。

▲10月28日(水)午前6時30分 出発式の様子
全クラスが最初に目指した訪問地は、福島県双葉郡富岡町にある文化交流センター「学びの森」。ここで語り部の方より震災体験談や避難生活などについて講話を聞いた後、富岡町内の被災地をバスで巡り見学しました。

▲富岡町「学びの森」での講話の様子

▲富岡町で亡くなられた方のための慰霊碑
その後、1組・5組は「あぶくま洞」を見学、2組・3組・4組は「アクアマリンふくしま」を見学し午後6時ごろ無事ホテル「猪苗代ライジングサン」に到着しました。
※令和2年度 修学旅行1日目の様子(写真)を「グループスペース」→「今日の旭中」→「学校行事」に掲載しました。ぜひご覧ください。
※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
▲10月28日(水)午前6時30分 出発式の様子
全クラスが最初に目指した訪問地は、福島県双葉郡富岡町にある文化交流センター「学びの森」。ここで語り部の方より震災体験談や避難生活などについて講話を聞いた後、富岡町内の被災地をバスで巡り見学しました。
▲富岡町「学びの森」での講話の様子
▲富岡町で亡くなられた方のための慰霊碑
その後、1組・5組は「あぶくま洞」を見学、2組・3組・4組は「アクアマリンふくしま」を見学し午後6時ごろ無事ホテル「猪苗代ライジングサン」に到着しました。
※令和2年度 修学旅行1日目の様子(写真)を「グループスペース」→「今日の旭中」→「学校行事」に掲載しました。ぜひご覧ください。
※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
3学年集会(講話「進路と受験」)
6月2日(火)5校時の3年学年集会で、進路指導主事による講話「進路と受験」が行われました。

▲講話「進路と受験」(進路指導主事:四辻教諭)
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、部活動の大会やコンクールが中止となるとともに県立高校一日体験学習なども中止となり、受験や進路選択をする上での判断材料となる機会が少なくなりました。高校への進学や受験を控え、不安を抱えている生徒も多いことから、今回の集会では以下の話がありました。
1.自己理解をしよう!
(1) 身だしなみの振り返り
(2) 生活態度の振り返り
(3) 学習態度の振り返り
(4) 学力の再確認
2.具体的な努力目標を持とう!
(1) 生活の目標
(2) 学習の目標
(3) 進学の目標

▲自分の通知表を見ながら真剣に話を聞く生徒(自己理解)
※講話「進路と受験」を聞いた生徒の感想を「グループスペース」→「今日の旭中」→「日々の様子」に掲載しました。ぜひご覧ください。
※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
▲講話「進路と受験」(進路指導主事:四辻教諭)
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、部活動の大会やコンクールが中止となるとともに県立高校一日体験学習なども中止となり、受験や進路選択をする上での判断材料となる機会が少なくなりました。高校への進学や受験を控え、不安を抱えている生徒も多いことから、今回の集会では以下の話がありました。
1.自己理解をしよう!
(1) 身だしなみの振り返り
(2) 生活態度の振り返り
(3) 学習態度の振り返り
(4) 学力の再確認
2.具体的な努力目標を持とう!
(1) 生活の目標
(2) 学習の目標
(3) 進学の目標
▲自分の通知表を見ながら真剣に話を聞く生徒(自己理解)
※講話「進路と受験」を聞いた生徒の感想を「グループスペース」→「今日の旭中」→「日々の様子」に掲載しました。ぜひご覧ください。
※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
カウンター
1
4
7
6
7
3
1
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます