日誌(お知らせ)

カテゴリ:今日の出来事

5月2日(木)の学校の様子です。

 旭中学校では、生徒一人一人に応じた学力向上を図るため、1人1台端末機器(タブレット型パソコン)を活用した取組を推進しています。その一つが毎週火曜日と木曜日に行っている、AIドリルを用いた朝の10分間学習です。自分のペースで基礎的・基本的な学習内容の定着を目指します。

 南校舎1階、来賓玄関とおおあし学級の間の廊下に、かわいい鯉のぼりが天を目指して泳いでいます。おおあし学級の生徒たちが作りました。

吹き流しの頭には旭中の校章がかいてあります。

4月23日(火)の学校の様子です。

 旭中学校では今年度からデジタル・シティズンシップ学習を始めます。これは、生徒たちが将来、主体的かつ当事者意識をもって情報を活用し、社会や個人の課題の解決に生かすことができるようにするための学習です。

 生徒自身が、安全に、責任をもって、相手を思いやりながら、1人1台端末をはじめとしたデジタル機器を活用できるよう、朝の会や帰りの会などで学びます。今日はその1回目。皆、興味をもって「情報モラル通信」を読んでいました。

 

4月19日(金)の学校の様子です。

 今日から家庭訪問が始まります。担任の先生たちが早く訪問に出かけられるよう、通常の日課を変更し、給食→帰りの会→清掃→昼休み→5校時→下校・部活動 とします。

 少しだけですが今日の清掃の様子を掲載します。生徒たちは、自分たちが生活する学校を快適な環境に保つため頑張っています!

保健室にトイレットペーパーをもらいに来ています。

1、3年生が利用する東昇降口です。

清掃担当の先生から清掃用具をもらっています。

3年1組横の水道です。

1階廊下の窓枠をきれいにしています。

3年生の教室です。

おおあし学級です。

校長室です。

 

PTA総会が開催されました。

 4/17(水)13:00から、3階会議室でPTA総会が開催され、令和5年度の活動、決算の審議、令和6年度の活動予定、予算案の審議、新役員案の審議が行われました。

 会の最後に、退会する令和5年度役員の皆様の労をねぎらうセレモニーがありました。これまで旭中PTA活動を牽引してくださった皆様に感謝申し上げます。また、新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

令和5年度会長 関口さん

新旧会長のバトンタッチです。

新会長 見目さん

4月16日(火)の学校の様子です。

放課後のいくつかの部活動の様子を掲載します。今、各部活動では、1年生が入部する部活を決めるための体験をしています。どの部活動でも上級生が一生懸命教えています。1年生には、自分が本当にやってみたいと思える部活動を見付けてほしいです。