日誌(お知らせ)

カテゴリ:今日の出来事

第77回入学式が厳かに行われました

4月9日(水)第77回入学式が厳かに行われました。
学校長からは式辞として、本校に伝わる「生徒の誓い」の「あいさつ」「時間を守り自ら学ぶ」「他の人を思いやり助け合う」「進んで働く」「ルールを守り,自信をもつ」に触れ,この5つを実行した先に生徒指標である「世界の旭中 私がそれを代表する」につながるとお話しされました。この誓いを胸に,豊かな中学校生活を送ってほしいと思います。
新入生158人の限りない成長を願っています。




令和7年度始業式を行いました。

新任式に続き,令和7年度始業式を行いました。
2・3年生のみで少し寂しい体育館でしたが,代表生徒のすばらしい抱負の発表を生徒はしっかり聞いて,それぞれ思いを新たにしていたようです。校長先生からは,「明日の入学式を素晴らしいものにしよう。今日午後の準備をがんばってほしい」とお話しがありました。良い入学式になるよう良い準備ができると良いと思います。

2学期始業式を行いました。

10月17日(木)朝8:15から体育館で2学期始業式と生徒会役員任命式を行いました。

始業式では,各学年代表の生徒の意見発表に続いて,県外出張の校長に代わって副校長から副校長業務の紹介に併せて次の3つの話をしました。

・副校長は学校施設の管理を行っています。生徒が安心安全な生活を送るために,学校施設内で危険な個所があったり,改善意見などがあれば担任や顧問の先生に伝えてください。タブレットPCも備品ですので大切に扱ってください。

・副校長は地域と学校をつなぐ窓口です。地域の方からのお電話は、基本的に副校長が対応しています。生徒が学校を出たら一人一人が旭中の代表になります。積極的なあいさつや交通マナーを守るなど世界の旭中の一員として責任のある行動をお願いします。

・副校長は先生方の担任です。本校の先生方は生徒思いの信頼できる先生ばかりです。この2学期は,例えば3年生は受験に備えて,2年生は学校の中心として,1年生は先輩になるために・・・と,生徒の皆さん一人一人が力をつける時期です。その際に,ぜひ先生方の力を借りて,先生方と共に,「成長の2学期」にしていきましょう。

 始業式後には、生徒指導主事から2学期以降の注意点として,「あいさつ」「SNSの利用」「安心安全のために」の話がありました。

    

私立高校(全日制課程)説明会を開催しました

9月30日に、3年生の保護者会として私立高校(全日制課程)説明会を実施しました。

校務ご多忙にもかかわらず各高校から先生にご来校いただき、3年生生徒179名とその保護者に加え、1・2年生の保護者12名に説明をしてくださいました。

参加した生徒、保護者共に、今後の進路選択において大変役立つ情報を得ることができました。
なお、勝手ではございますが、こちらにご芳名を掲載することで、御礼に代えさせていただきます。ありがとうございました。 

《参加された高校・先生方(説明いただいた順)》

文星芸術大学附属高等学校 入試対策部長 金子 真一 先生

星の杜高等学校 教頭 四辻 隆志 先生

宇都宮短期大学附属高等学校 入試広報部 滝田 英博 先生

宇都宮文星女子高等学校 学事顧問 竹内 昭夫 先生

作新学院高等学校 情報科学部 教頭 髙橋 史朗 先生