情報

改訂版「よくわかる!横川西小学校」の掲載について

 この度、「よくわかる!横川西小学校」の改訂版を作成し、各家庭に掲示用資料を配付いたしました。

 前回は令和4年に作成・配付いたしましたが、前回の配付後、コロナ禍を経て、本校の日課や感染症等への対応策等が変わったことから、今回新たに改訂版を作成・配付することになりました。

 ホームページ上にはデータ版を掲載いたしますので、ご活用くださいますようお願いいたします。

【改訂版】よくわかる!横川西小学校.pdf

 

 

令和7年度とちぎっ子学習状況調査の結果の公表について

 令和7年度の4年・5年のとちぎっ子学習状況調査、及び令和7年度の6年の全国学力・学習状況調査の結果を公開しました。ご覧になる場合は,↑のメニューの中から『「学習状況調査」結果』の中の「R7」をお選びください。

  

   

学校感染症における「意見書」および「登校届」について

★保護者の皆様へのお願い

 今年度より,学校感染症による出席停止の際の提出書類が変更となります。学校保健安全法に定められた感染症である場合,出席停止の手続きをしますので,登校する際には,「意見書(医療機関記入)」「登校届(保護者記入)」の提出をお願いいたします。

 また,インフルエンザに罹患し,出席停止となったお子様が登校する際には,これまで同様「インフルエンザ経過報告書」を提出してください。
 ☆「意見書」「登校届」は以下のリンクよりダウンロードできます。

      ↓
「意見書」
https://www.ueis.ed.jp/school/yokokawa-w/wysiwyg/file/download/1/1896


「登校届」
https://www.ueis.ed.jp/school/yokokawa-w/wysiwyg/file/download/1/1897

☆インフルエンザに罹患した場合,登校時には「インフルエンザ経過報告書」が必要です。以下のリンクから報告書をダウンロードできます。
          ↓
「インフルエンザ経過報告書」
https://www.ueis.ed.jp/school/yokokawa-w/%E5%90%84%E7%A8%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E7%94%A8%E7%B4%99%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

新着情報
横川西小学校から

横西ごよみ

家庭学習の充実に向けて

 運動会も無事終了したので、今後は学習に力を入れる時期となりました。

 先週から職員室前の廊下に、家庭学習の取組が分かるノートが置かれ、全校児童が見られるようにしています。

 この取組は、学校全体で家庭学習の充実に向けて行っており、様々な学級のノートが置かれる予定です。

 まずは、5年1組児童の漢字練習ノートが置かれ、その字の丁寧さについて、下学年の児童が驚きながら見ていました。そして昨日からは5年2組の漢字練習ノートが公開されています。

 学校全体で家庭学習を盛り上げていきたいと思います。

運動会が無事終了しました

 11月8日(土)に運動会を実施し、大成功のうちに終えることができました。

 天気予報では寒くなるとのことでしたが、日差しに恵まれ、穏やかな陽気の中、実施することができました。

 子供たちは一人一人、持っている力を出し切り、本当によくがんばりました。

 運動会のスローガン「一致団結 笑顔満開 限界突破で 勝ち取れ未来!」のとおり、皆で協力し、笑顔があふれ、限界突破した運動会となりました。

 保護者や地域の皆様には朝早くから応援に駆けつけていただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会の準備が整いました

 今日は運動会です。天気にも恵まれ、予定通り行います。

 昨日は5・6年生が中心となって運動会の準備を行い、あとは当日を迎えるだけとなりました。

 1年生にとっては小学校生活初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。

 子供たちにとって、心に残る運動会になることを願います。

 運動会の様子は来週お届けする予定です。

 

運動会全体練習~係の練習~

 いよいよ明日は運動会当日です。今のところ、天気にも恵まれそうで安心しています。

 そんな中、昨日は最後の全体練習が行われ、準備や審判、出発、放送、招集、得点、応援等の係の練習を本番同様に行いました。

 雲も出て、風も強かったためか寒い中での練習となりましたが、子供たちはよく頑張りました。

 明日の本番が本当に楽しみです。

 

4年生 学級活動~学習と自分の夢~

 運動会練習の真っただ中ですが、子供たちは学習もがんばっています。

 4年生の教室に行ってみると、学級活動において自分の将来について考え、図書館司書の協力のもと、自分が目指す職業について、まずは調べ始めているところでした。

 可能性しかない小学生ですが、しっかりと自分の将来について考えを深めてほしいと願います。

給食カレンダー
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6