ブログ

令和6年度 学校の様子

校内研究会

今日は校内研究会の日です。2年生と3年生が授業を公開し、指導主事の先生をお招きし、指導を仰ぐ日です。両クラスとも国語を公開しました。

 

2年生の授業の様子です。

 

 

 

 

 

3年生の授業の様子です。

 

 

 

 

 

授業研究会の様子です。

 

 

 

 

 

 

右)指導講評の様子です。

 

 

 

おにぎりの日

 今日は、おにぎりの日でした。朝から児童はにこにこ顔で登校してきました。次回は12月19日、おべんとうの日です。

 

1年生のおにぎりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のおにぎりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生のおにぎりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生のおにぎりです。

 

 

 

 

 

 

 

5年生のおにぎりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生のおにぎりです。

 

 

 

 

 

地域協議会(第3回)

本日5時間目~第3回目の地域協議会が開かれました。今回の協議会では開会の前に授業の参観が行われました。1年生から6年生、ジャンプ・はばたきまで全ての学年・クラスが公開しました。協議会も活発に話し合いが行われ有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。これからも行事が続きます。ご協力よろしくお願いいたします。

 

授業の様子です。

 

 

 

 

会議の様子です。

富屋再発見②(5年生)

 本日3時間目、地域のボランティアさん(地域ガイド)をお招きして実地研修に向けてアドバイスをいただきました。実際の道や知りたい内容等より深く内容を把握するための授業です。いろいろな発見があったようでした。また4時間目は富屋地区センターへ、現在展示されている徳次郎石等の見学に行きました。いろいろな種類の石に驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループに分かれ質問しています。

 

 

 

 

徳次郎石見学の様子です。

生活科校外学習(1・2年生)

 1・2年生が生活科の校外学習で「宇都宮動物園」へ歩いて行ってきました。天気に恵まれ暖かい日となりました。動物の様子を見学したり、キリンにエサを上げたり、1人1回遊具に乗ったりあっと言う間の時間になりました。1年生は疲れたようで、給食前の時間は机に体を投げ出して、疲れたあーと言っていました。

 

見学の様子です。

 

 

 

 

左)1年生

右)2年生

 

わくわくおはなし会(第7回)

本日、今年度7回目のわくわくおはなし会がありました。どの学年も楽しくしかもしっかりと話を聞いていました。ありがとうございました。

 

1年生の様子です。

 

 

 

 

 

2年生の様子です。

 

 

 

 

 

3年生の様子です。

 

 

 

 

4年生の様子です。

 

 

 

 

5年生の様子です。

 

 

 

 

6年生の様子です。

 

 

 

次回は12月10日の予定です。よろしくお願いします。

あいさつ運動(最終日)

本日あいさつ運動最終日。あいにくの雨で中学生の参加もありませんでした。徒歩での登校者もいつもより少なかったですが、大きな声であいさつできていました。

中学生、地域の皆様、ありがとうございました。ご協力に感謝です。これからも「あいさつ」の指導よろしくお願いいたします。

 

地区センター前横断歩道の様子です。

 

 

 

 

 

昇降口前の様子です。

 

 

 

 

 

参加者の様子です。

雨も上がりまsた。

 

 

 

 

 

 

 

 

5日間ありがとうございました。

 

あいさつ運動④

今日明日と中学生が一緒にあいさつ運動に参加してくれます。児童も知った顔の中学生に対しても大きな声であいさつできていたようでした。

 

地区センター前横断歩道での様子です。

 

 

 

 

 

昇降口前の様子です。

 

 

 

 

 

本日の参加者です。

 

明日はいよいよあいさつ運動最終日。全員が大きな声であいさつできるといいのですが。