このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
〒320-0065栃木県
宇都宮市駒生町3364-29
TEL:028-624-0317
FAX:028-624-0579
E-mail:
takara-e@ueis.ed.jp
ホーム
学校からのお知らせ
学校紹介
宝木日記
学年のページ
おたより
1年生のお知らせ
2年生のお知らせ
3年生のお知らせ
4年生のお知らせ
5年生のお知らせ
6年生のお知らせ
チャレンジのお知らせ
メニュー
学校からのお知らせ
1年生のお知らせ
2年生のお知らせ
3年生のお知らせ
4年生のお知らせ
5年生のお知らせ
6年生のお知らせ
チャレンジのお知らせ
インフルエンザ経過報告書
令和元年度 通学路合同点検箇所図
宝木美術館
地図
AED設置
学力調査
マネジメントシステム
メタセコイア・タカラッキー
いただきます
Q&A
創立40周年記念スプレーアート
カウンタ
訪問者数
著作権に関して
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2年生
2年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/22
2年生 6年生への感謝を込めて
| by:
宝木小学校
2月18日(木),「6年生を送る会」がテレビ放送にて行われました。2年生からは,代表児童4名がお世話になったことを発表し感謝を伝えました。また,全員で書いたメッセージカードは,6年生の廊下に掲示してもらいました。卒業まであと少し。大好きな6年生と過ごす時間を大切にしたいですね。
08:29 |
投票する
| 投票数(0)
2021/01/07
2年 生活科「まつりをしよう」パートⅡ
| by:
宝木小学校
12月18日(金)に行ったお祭りの様子です。前日とは違ったお店がたくさんありました。「たこやきくじ」や「ゆびサッカー」,「アーチェリー」や「どんぐりゴマ」などこちらも子供たちの工夫がたくさん詰まったお店です。「いらっしゃいませ」や「○○ができますよ~」と元気な掛け声が聞こえてきました。
08:10 |
投票する
| 投票数(1)
2020/12/23
2年生 生活科「まつりをしよう」
| by:
宝木小学校
12月17日(木),生活科でお店を出してお祭りを開催しました。「しゃてき」「まとあて」「チョコバナナとわたあめ」「魚つり」「木のみころがし」「わなげ」など,面白いお店がたくさん並びました。子どもたちは,お客さんが喜んでくれるような景品をたくさん作って準備してきました。ゲームは,どのお店も工夫されていて,本当に楽しいお祭りとなりました。
08:09 |
投票する
| 投票数(1)
2020/11/14
2年生 落ち葉拾い
| by:
宝木小学校
今週,クラス毎に落ち葉拾いを行いました。どの子も一生懸命落ち葉を集めたので,校庭はとてもきれいになりました。最後には,袋にいっぱいになった落ち葉を,ゴミステーションまで協力して運び,いい汗を流しました。
11:10 |
投票する
| 投票数(0)
2020/11/13
2年生 遠足
| by:
宝木小学校
11月11日(水),遠足で壬生のわんぱく公園に行ってきました。秋晴れの空の下,寒さの心配も一切することなく,とても気持ちよく過ごすことができました。
初めに,たぬきの迷路やアスレチックで遊びました。その後,クラスごとに,「ふしぎの船」に行って,シューティングゲームや鏡の部屋などを体験しました。思わず「ふしぎ~。何で?」と言いたくなるようなふしぎな部屋がいくつもありました。
午前中は,たっぷり遊んだので,12時前にはみんなお腹ぺこぺこです。
待ちに待ったお弁当タイム。間隔をとって座り,いつもは静かな給食時間も,今日だけは友達と会話しながら楽しい昼食となりました。おやつもたくさん食べました。その後は,広い芝生でゴロゴロ転がったり,きれいな落ち葉を集めたり,時間いっぱいまで,とにかく体を動かして存分に遊んで帰ってきました!!
16:25 |
投票する
| 投票数(1)
2020/10/28
2年生 生活科
| by:
宝木小学校
10月28日(水),2年生の生活科「秋とあそぼう」の学習で,健康の森へ行きました。健康の森では,木の実やきれいな色の葉っぱ,川のそばでは貝殻をたくさんを見つけました。枯葉の上には,茶色の大きなバッタやカエルも見つけることができました。帰りにふと足元を見ると,ズボンのすそにひっつき虫がいっぱい!!「もぅ~,どこでついたんだろう?」と不思議に思いながら取りました。
何気なく生活していると見落としてしまいがちな秋の訪れを,たくさん感じることができました。
15:30 |
投票する
| 投票数(0)
2020/09/23
2年生 校外学習 パート2
| by:
宝木小学校
9月16日(水),3組4組がバスに乗って「八幡山公園」に行ってきました。バスの中では,放送をよく聞いて降車ボタンを押し忘れないように,ドキドキしながら座っていました。降りる時には,お金をきちんと運賃箱に入れられました。八幡山公園では,鬼ごっこやターザンロープで楽しく遊んだり,宇都宮タワーから見える景色に歓声をあげたりして,大喜びです。
今回は,関東バス会社のご厚意により,各クラス1台のバスを出していただけたので,バスの中の様子をじっくり観察することができました。
保護者の皆さまには,バス代の準備等,大変お世話になりました。
15:46 |
投票する
| 投票数(2)
2020/09/19
2年生 校外学習
| by:
宝木小学校
9月15日は生活科の「のりものにのろう」の学習でバスで八幡山公園に行ってきました。バスの中では,降車ボタンがいろんな場所についていることや,バスによって座席の向きが違うことなどを発見しました。公園では,遊具を使って思い切り遊ぶことができました。宇都宮タワーもみんなで行くと待っている時間まで楽しいのです。(虫取りやだるまさんが転んだで遊んでいました)大きな怪我無く学校まで戻ることができ,ほっとしました。子供たちが持ち帰った本には,無料券がついていますので,ご利用ください。
12:22 |
投票する
| 投票数(3)
2020/09/10
2年生 歯の健康教室
| by:
宝木小学校
9月10日(木),歯科衛生士さんをお呼びして「歯の健康教室」が行われました。
歯のイラストを見ながら,磨き残しが多い箇所について教えていただき,その後,鏡を見ながら,正しい歯の磨き方を実践してみました。優しく磨く歯と,少し強く磨く歯があることを学習しました。給食の後の歯磨きでは,早速教えていただいたことを意識して歯を磨いていました。染め出しは,お家でやっていただくことになっています。赤い液が付いた綿棒を歯に付けて,磨き残しのチェックをします。赤く染まった歯があったら,プリントに赤で色を塗らせてください。ご協力お願いいたします。
15:00 |
投票する
| 投票数(2)
2020/09/10
2年生 算数 水のかさ
| by:
宝木小学校
今,算数で「水のかさ」の勉強をしています。L(リットル)の量感をつけるために,実際にやかんや鍋の水の量を量りました。みんな真剣です。
12:00 |
投票する
| 投票数(2)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project