おかげさまで235万 アクセス突破 !
日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。
8月20日現在,235万アクセスを超えました。今後も本校の取組について発信していきます。
ぜひ,定期的にご覧いただきますようお願いいたします。
日々の様子
地元の食材を使って
北校舎1階にある生活科室前の壁面に,本校が給食で提供している食材について掲示しています。私たちが住むここ栃木県で採れた食材を取り入れた献立も数多く提供しています。
【これまでに提供した給食】
すがいちしょうのみなさん,なつやすみはたのしくすごしていますか?あとすこしでがっこうがはじまります。なつやすみのあとも,おいしいきゅうしょくをたくさんたべて,よくまなび,よくあそびましょう。
宇都宮の魅力を学ぶ(6学年)
7月16日(水)
宇都宮市内の小・中学校では,歴史や伝統文化,産業など,たくさんの魅力がある宇都宮について学ぶ授業を行っています。小学校では,主に3~6年生の社会科と総合的な学習の時間に学習しています。
6年生の宇都宮学では,宇都宮の伝統文化である「百人一首」「唄と民話」「祭りと民俗芸能」「伝統工芸」「郷土料理」について学んでいます。資料映像や補助教材を使用して宇都宮の文化について知りました。
学習のまとめとして,宇都宮の魅力を発信するためのリーフレットを作りました。一人一台端末を活用しながら詳しく調べ,分かったことをまとめていました。
学年レクリエーション(5学年)
7月15日(火)
5年生が「学級対抗ドッジボール大会」を行いました。代表児童による司会進行とともに,準備体操をしっかりと行ってからスタートしました。
試合が始まると,とても楽しそうな声が体育館に響いていました。
クリーン大作戦(6学年)
これまでに夏休み中の学校の様子についてお伝えしてきましたが,7月の学校の様子についてお伝えできなかったことを今日から紹介していこうと思います。
6年生では,家庭科の時間に快適に生活するための掃除の仕方について学習しています。
具体的な掃除の仕方について学び,いよいよ校内にある汚れいている場所を掃除することにしました。校内の汚れを調査した際に見つけた「汚れの多い場所」の中から清掃したい場所を1か所選び,適した清掃方法を自分たちで選択して行いました。
自分が掃除をした箇所を一人一台端末で撮影し,記録しました。
6年生の皆さん,お疲れさまでした。今回の学習で学んだことを今後の清掃活動で生かしていきましょう!
いつ咲くのかな?
8月4日(月)
花壇に植えたヒマワリが大きくなっていました。気温が高い日々が続いていましたが,暑さに負けずぐんぐん成長しています。観察したときは,まだつぼみは固く開花するまでもう少しかかりそうです。黄色い花が見られるのはいつなのでしょうか。楽しみですね。
【北校舎1階ひまわり学級教室前廊下,正面玄関入口壁面より】
また,本市教育委員会による節電対策と働き方改革推進のため,13日(水)から15日(金)の平日3日間は職員が勤務していません。急を要する場合は,学校教育課までご連絡ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
サルスベリが見頃に
8月1日(金)
本校敷地内の中庭と正面玄関入口の花壇にあるサルスベリの花が満開になっています。連日の暑さに負けず,小さな花を枝一杯に咲かせています。色も,濃いピンクと白色でとても美しいです。
本校にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
夏休みの学校では⑥
7月24日(木)~
夏休みを利用し,学年ごとに2学期に実施を予定している校外学習,遠足及び宿泊学習の準備をしています。実際に現地まで赴き,下見を行う学年もあります。
現地では,予定しているコースを実際にまわり,トイレや休憩場所,集合時間などを確認しました。児童にとって充実した活動になるよう計画したいと考えます。
夏休みの学校では⑤
7月31日(木)
夏休み中の校内研修等が終了し,職員は個々の仕事に取り組んでいます。夏休み明けの授業準備や,教材の作成,各種文書の点検・廃棄等,業務内容は多岐にわたります。
この他にも,県や市が主催する研修に参加したり,成績処理を行ったりしています。夏休み中は学級担任が不在の場合もありますので,ご了承ください。
エアコン工事
7月31日(木)
7月から始まったエアコン工事ですが,3階の教室での作業がスタートしました。今回の工事で図工室等の特別教室にもエアコンが設置されます。普通教室と同様に,ブルーシートで床を覆い,教材等にはビニールシートがかけられています。また,並行して電気の配線工事も行っています。1階の教室をのぞいてみると,すでに新しいエアコンが配置されていました。
工事に伴い,校舎北側の職員駐車場は工事作業に使用する車両や用具置き場として使用しています。ご来校の際にはご迷惑をおかけしますが,お気を付けください。
7月の工事の様子についてはこちらからご覧いただけます。
グリーンカーテン完成!?
7月28日(月)
観察を始めて約1か月が経過しました。その後のヒョウタンの様子を見てみると,設置したネットの上部までツルが巻き付いていました。気温が高く枯れてしまわないか心配していましたが,先月に比べて葉の数も増え,順調に育っています。グリーンカーテンの完成と言ってよいのではないでしょうか。
7/9(水)の様子についてはこちらからご覧いただけます。
本校の電話連絡時間 玄関インターフォン対応時間は
7時35分から
17時30分まで
となります。
それ以降の時間帯や,学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)は,電話が自動音声応答によるアナウンスになります。
※また長期休業期間は,
8時05分から
16時35分までです。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。