お知らせ

  

「うつのみや学校マネジメントシステム」に関するお知らせ
お知らせ

 

おかげさまで246万 アクセス突破 !

日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。

11月9現在,246アクセスを超えました。今後も本校の取組について発信していきます。

ぜひ,定期的にご覧いただきますようお願いいたします。

トピック

日々の様子

バス わんぱく公園を遊びつくそう!(2学年)

 11月5日(水)

 おもちゃ博物館とわんぱく公園へ遠足に行きました。

 午前中は,おもちゃ博物館の中をグループごとに見学したり,遊んだりしました。アスレチック遊具が人気で,安全に気を付けながらも,楽しそうに活動していました。

 昼食は,みどりの丘でお弁当を食べました。晴れ渡った空の下で食べるお弁当はとてもおいしかったでしょうね。

 午後は,ふしぎの船やわんぱく公園で元気に体を動かし,わんぱく公園を大満喫していました。

動物 初めての遠足へ(1学年)

 11月5日(水)

 宇都宮動物園へ遠足に行きました。初めての遠足に,朝からどきどきわくわくしている様子でした。

 動物園に到着すると,クラスごとに動物を見たり,えさやりの体験をしたりしました。また,グループに分かれ,乗り物にも乗りました。

 午後は,ワンワンショーを見学しました。代表の児童がステージに上がり,ショーの手伝いをしました。また,モルモットを触る体験では,膝にのせてもらったモルモットを優しくなでていました。

 

会議・研修 教育実習生をお迎え

 11月4日(火)

 11月5日(火)から3名の学生が本校で教育実習を行なっています。主に,2,3,5年生の児童とともに活動しています。

 

 短い時間ではありますが,たくさんの児童と交流しながら多くのことを学んでほしいと思います。

花丸 おにぎりの日

 10月30日(木)

 宇都宮市では,児童が食を通して健康な体作りを考えられるようにと「お弁当の日」を実施しています。 本校においても,10月30日(木)を「おにぎりの日」,11月19日(水)を「お弁当の日」としています。 

 この日は,主食(おにぎり)を自分で作って持参する「おにぎりの日」でした。事前の計画の際には,食材の買い出しや米の炊飯,おにぎりの作成など,どんなことに挑戦するか児童自身で選択しました。

 給食の時間には,持ってきたおにぎりと,給食で出た豚肉の漬け込み焼き,野菜のからし和え,まろやか味噌汁をおいしそうに食べていました。

 好きな物を具材として入れたり,見た目も可愛いおにぎりを作ったりしている児童もいました。

 保護者の皆様には,計画や準備等大変お世話になりました。次回の「お弁当の日」においても,引き続きご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

昼 姿一しぜんたんけんたい(3学年)

 10月30日(木)2・3校時

 総合的な学習の時間に,自分たちの住む姿川地区について学習しています。この日は,姿川地区にはどのような自然があるのか調べるため,子ども総合科学館にある風の広場へ校外学習に行きました。

 実際に見たり,観察したりすることで,地域に生息する生き物や植物について理解が深まったようです。

昼 よく学び、よく遊ぶ姿一っ子

 朝晩の寒さが身にしみる日が増えてきました。児童たちはというと,寒さも気にせず校庭に出て元気いっぱい活動しています。

 授業中は集中して授業に取り組み,休み時間には元気に体を動かす。姿一小の児童のよさを感じました。

 さむさにまけず,おもいっきりからだをうごかしましょう!

音楽 ハッピーハロウィーン!

 10月28日(火)・29日(水)

 本校に勤務しているALT(外国語指導助手)が昼休みの時間を使い,希望する児童を対象にしたハロウィーンのイベントを企画しました。今回は、「Trick or treat」(トリックオアトリート)とALTに伝えると,シールがもらえる活動でした。

 昼休みになると,イベントに参加しようと多くの児童がALTのもとを訪れ,廊下まで列が続いていました。

鉛筆 気持ちをこめて音読しよう(1学年)

 10月28日(火)2校時

 1年生は,国語の時間に「おとうとねずみ チロ」という単元について学習しています。この日は,登場人物の気持ちを想像し,その気持ちが伝わるようにするにはどのように音読すればよいか考えました。

 入学してから7か月が経った1年生。文字を書くこと,自分の考えを友達に伝えることなど,とても上手になっていました。

 次回は,自分の考えた音読の仕方で,物語の文章を読んでいきます。どんな音読になるのか楽しみですね。

花丸 陸上競技大会へGO!

 10月28日(火)

 カンセキスタジアムにて,宇都宮市小学生陸上競技大会が行われました。

 本校からも5,6年生の児童が代表として大会へ参加しました。競技は走り高跳び,走り幅跳び,100m走,リレーの4種目で,大会に向けて学校や家庭で練習を重ねてきました。

 大会に出場した選手の皆さん,お疲れさまでした!そしてよく頑張りましたね。学校の代表らしい立派な態度で競技に臨むことができましたね。

 送迎や参観してくださいました保護者の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。

急ぎ 交通安全に気を付けて(4学年)

 10月23日(水)・28日(火)

 宇都宮市役所の生活安心課職員と南警察署員の方々をお招きし,自転車の安全な乗り方について学習しました。事前学習として,4学年学級担任から安全な自転車の乗り方について写真を交えながら説明をした他,講習に備えてミニテストも実施しました。これで準備はばっちりです。

 当日は晴れやかな空のもと,校庭で講習を行うことができました。はじめに指導者の方の模範走行を見て,自転車の正しい乗り方や安全確認の方法について学びました。実際に自転車に乗りながら詳しく教えていただきました。

 これからも交通ルールを守り,安全に過ごしましょう!

 講師の皆様,お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

新着情報
学校からのお知らせ

 

☆学びのリンク集

   

 

 

 


※各画像は,「宇都宮市教育センター」「栃木県教育委員会」のHPから引用しています。

※インターネットの接続形態等によっては,通信料が発生することがあります。