日誌

着衣泳

今日は5年生が着衣泳を行いました。水の事故から身を守る方法を学びました。

まず,衣服を着たまま水に入り,ボビングをしたり,浮いたりして動きにくさや衣服の重さを体感しました。子供たちからは「動きにくい。」「重たい。」などの感想があがりました。そして,水の中で背浮きやだるま浮きを行い,命を守るためには浮くことと呼吸の確保が大切であることを確認しました。ペットボトルを使ったり,衣類を空気で膨らませたりして,浮力を確保する体験もしました。事故に合わないことが一番ですが,もしもの時の身の守り方を学ぶよい機会となりました。