新着情報
ブログ

教育活動

4年生 自転車免許事業

 6月30日(月),4年生の自転車免許事業があり,宇都宮市役所生活安心課の方々に自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。

 まず,生活安心課の方に安全な自転車の乗り方のお手本を見せていただきました。次に,児童一人一人に指導員が付き,左右確認や後方確認,一時停止などをご指導いただきました。授業後,児童からは「自転車に乗るときにやることが多くて驚いた。」や「後方確認を忘れないようにしたい。」といった声が上がっていました。

 これから自転車に乗るときは,今日覚えたことを思い出し,安全に運転できるようにしましょう。 

 

 

 

5年生 手縫いに挑戦!

 6月26日(木),5年生の家庭科「ソーイングはじめの一歩~針と糸を使ってみよう~」の学習で,玉結び,玉止めに挑戦しました。
 初めての玉結びに苦戦をしている子供もいましたが,11名の手縫いボランティアの方々が,丁寧に教えてくださったので,玉結び・玉止めが上手にできるようになってきました。

  

 

 

 

第2回授業参観

 6月25日(水)に,2回目の授業参観を行いました。

  今回は,授業参観の前に学級懇談会を行いました。5年生は,子供たちと一緒に冒険活動教室の説明会を行いました。お忙しい中,多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。

 その後の授業参観では,子供たちは,いつにも増して学習に真剣に取り組んでいました。授業参観の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は~

 6月のフルパワーランチは,4回。以前お知らせした「歯と口の健康週間」のかむかむ献立(2回)の他に,6月13日(金)は「県民の日献立」,19日(木)は「玉ねぎの宮っこランチ」でした。

 「県民の日献立」では,栃木県でよく食べられるかんぴょう・にらを使った献立に,「県産豚肉のコロッケ」と「県民の日デザート」が提供されました。

 「玉ねぎの宮っこランチ」では,栃木県でたくさん作られている旬の玉ねぎを使った「玉ねぎスープ」が出されました。旬の玉ねぎはシャキシャキしていて甘みがたっぷり。玉ねぎは,体を元気にしてくれる栄養素が詰まっています。たくさん食べて,暑さに負けないように頑張りましょう!

 




きらりんウォークラリーに向けて②

 6月19日(木)のロング昼休みに,縦割り班活動③を行いました。12日(木)に引き続き,きらりんウォークラリーの準備を行いました。今回は,班ごとにAチームとBチームに分かれて,5・6年生を中心に出し物のリハーサルを行いました。各班,きらりんウォークラリーに向けて着々と準備が進んでいます。

  

 

 

 

 

お知らせ

JICAのHPでR3年度の4年生の授業が紹介されました


 ↾上の文字をクリックすると表示されます。