新着情報
ブログ

教育活動

みんな仲良く~縦割り班活動

 9月11日(木)縦割り班活動を行いました。雨が降るという予報だったため,今回の縦割り班遊びは室内で行いました。

 上級生がリーダーシップを発揮してどんな遊びをするかを決め,みんなが楽しく活動できるよう優しく声をかけていました。各活動場所では,子供たちのきらりん笑顔が広がりました。

  

 

 

 

 

「朝のあいさつ運動」スタート!

 9月10日(水),児童会による「朝のあいさつ運動」が始まりました。

 第1回目は,代表委員会の子供たちが元気にあいさつを呼びかけました。今年度は,毎週水曜日に,代表委員会とあいさつボランティアの子供たちが「あいさつ隊」として活動する予定です。

 明るく気持ちの良いあいさつの輪を広げていけるといいですね。

  

 

ひょうたん池が生まれ変わります。

9月3日(水)学校業務機動班の方々が,中庭のひょうたん池の清掃を行いました。

平成30年に作られたひょうたん池。いったんきれいに水と泥を取り,環境を整えます。

池の中に居た生き物は,昇降口前の水槽に避難中です。

これから,子供たちと協力して環境を整えていく予定です。

 

 

 

PTA奉仕作業

 9月6日(土)PTA奉仕作業を行いました。早朝6時半からの実施でしたが,多くの保護者の方々や岡本北小学校の子供たちが参加しました。地域協議会の方も参加してくださいました。

 台風一過の晴天の中,保護者や地域の方々が手際よく作業を進めてくださいました。子供たちも一緒に校庭の雑草取りを頑張りました。おかげで,校庭,学校の校舎周りがすっきりとして,1学期後半の学校生活を気持ちよく送ることができそうです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 



不審者対応避難訓練

 9月5日(金),宇都宮東警察署警察スクールサポーター 大坪様に来校いただき,校舎内に不審な人物が侵入してきたという想定で,不審者対応の避難訓練を実施しました。

 緊急放送後,各教室では扉を施錠しバリケードを作り,子供たちは机の下や物陰に身を潜めました。すぐに初期対応に当たる教職員が駆け付け「さすまた」を使って不審者を取り囲み,無事身柄を確保しました。

 DVD視聴後,体育館に移動し,不審者に遭遇したときの合言葉『いかのおすし』等についてお話をしていただきました。

 さすまたの有効な使い方も教えていただき、教職員にとっても学びの多い訓練となりました。

 今後も、いろいろな場面を想定した訓練を行うことで、子供たちの防犯・防災意識を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

お知らせ

JICAのHPでR3年度の4年生の授業が紹介されました


 ↾上の文字をクリックすると表示されます。