文字
背景
行間
日誌
夏休み前全校集会
明日より,夏休みに入ります。本日,全校朝会を行いました。
まず,始めに市の水泳大会などの表彰を行った後,かがやきルーム担当の吉田先生の離任式や,校長先生のお話,最後に児童指導主任のお話がありました。今年は,夏休み明けの登校は9月1日になります。事故や安全に気を付けて,元気にまた会えることを楽しみにしています。
ふれあいウォークラリー
2・3校時,縦割り班活動「ふれあいウォークラリー」を実施しました。実行委員会が主に企画・運営を,6年生が準備を担当し,16のミニゲームと8つのクイズをラリー形式で行いました。
「開会式」「ボーリング」「ピンポン玉」「風船リフティング」です。
「つり」「新聞紙」「いないのだあれ」「ボールを箱に」です。
「輪投げ」「ボトルフリップ」「射的」「箱の中身は何だろう」です。
「つないで協力ゲーム」「迷路」「サッカー」「バスケットボール」です。
限られた時間でしたが,全校児童が最後まで真剣に活動をしていました。
授業の様子(3年)
3年音楽「いろいろな声で表現しよう」の様子です。授業実践力養成サポート事業の一環で,外部から指導者がお見えになりました。児童は,いろいろな声で自分の「ヤッホー」をつくり,楽しく表現していました。
歯の健康教室(3年生)
学校医の五月女先生と歯科衛生士の方2名が来校し,3年生で歯の健康教室で実施しました。2校時目はそれぞれの教室で,歯科衛生士の方から歯磨き指導や,磨き残しを可視化する染出しを行いました。3校時目は,音楽室で五月女先生による講話がありました。
スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
講師の方を招聘し,「スマホ・ケータイ安全教室」の出前授業を実施しました。5年生は5校時,6年生は6校時に,それぞれ体育館で行いました。安全・安心に使用するためのポイントとして,家庭のルールをつくること,フィルタリングを設定することなど,とても分かりやすく,児童も納得していました。