学校日記

令和7年度 みはら日記

チャレンジギネス

 自分の体力や運動能力の向上に関心をもって進んでいろいろな運動をしようとする児童を育てることを目的として、今年度も「みはらチャレンジギネス」を実施しています。

 今日は、「うんてい速渡り」「高てつぼうけんすい」「連続二重とび」の3種目を行いました。

 最高記録をめざして、みんながんばっています。

 

盲導犬体験(3年)

3年生が、体育館で盲導犬体験をしました。

実際に、盲導犬のいずもくんも来てくれて、実際に案内をしてもらう体験を見せていました。

 

クイズもあり体験もあり、充実した学びとなりました。

校内読書週間

  梅雨で雨の多いこの時期に、みんなに読書を楽しんでもらううため、「校内読書週間」を設定しています。

 図書委員会がいろいろな企画を考えたので、いつもよりたくさんの人が本を借りに来ています。

 

〔分類ビンゴ〕

読書週間中に10の分類を借りてスタンプをためると、図書委員が作成した素敵なしおりがもらえます。

 

 

〔本の福ぶくろ〕

福ぶくろの中には、図書委員がおすすめする本が入っています。

どんな本が入っているのか楽しみですね。

 〔読み聞かせ〕

図書委員が1・2年生の教室に行って、絵本の読み聞かせをしました。

学習支援ボランティア

 プールの利用期間中は、たくさんのボランティアの方々にお手伝いをいただいております。写真は家庭科の裁縫のお手伝いをいただいているところです。プールと教室での学習を並行してお手伝いをいただけるほど、本校の学習支援ボランティアには厚みがあります。ありがたい限りです。

 

カルビー工場オンライン見学(3年)

3年生は、社会科で工場の学習をします。

今日は、カルビー清原工場の方々とZoomで繋がり、工場の中を案内していただきました。

 

みんな大興奮で、途中、説明が聞こえないほどの熱気に包まれました。

本物から学ぶときの子供たちのまなざしがとても素敵でした。

プール開き

 「学校のプールで事故が起きませんように」と心を込めて、お酒・塩・かつおぶしをプールにまきました。

 関東地方も梅雨に入りましたが、今日はよいお天気!

 子供たちは、今年度はじめての水泳の授業をはりきっていました。 

PTA事業部の活動

 今日は、雨の中 PTA事業部の方々にお集まりいただき、ベルマーク集計と図書室の整理をしていただきました。べルークの貯まったポイントでは一輪車を購入したいと考えています。また、図書室は梅雨に入り休み時間に利用する児童も増えることから、この時期の対応はとてもありがたく感じています。学校がたくさんの方々に支えられていることを実感します。