※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
竜巻避難訓練実施
〇9月8日(金)竜巻避難訓練を実施しました。児童は,これから行われる訓練の内容や避難の仕方について先生から話を聞きました。
〇竜巻接近の放送が入りました。「これから避難訓練を始めます。ただ今,学校の南側から竜巻が接近しています。先生方は窓の鍵をかけ,カーテンを閉めてください。児童は,静かに,すばやく避難しなさい。」放送の後,児童は机を廊下側の壁に寄せて避難(机の下にもぐり机の脚をしっかり押さえる)しました。先生は,教室の窓の鍵をかけ,カーテンを閉めました。
〇竜巻が通過(想定)した後、各担任が児童の安全確認を行いました。次に,机を元に戻し,学校安全係の先生から,テレビ放送を通して竜巻の特徴や被害の様子,発生したときの対処法等について話を聞きました。
〇校長先生からも話を聞きました。「自分の身を守るために,正しい知識を身に付け安全に行動していくことが大切です。『備えあれば患いなし』という言葉があります。日頃から,いざというときに備えて準備しておけば,万が一大変なことが起きても心配することはありません。常日頃から周りの状況をよく見て,いつもと違う様子が見られたら,何か起きるかもしれないと考え,安全に行動する態度を身に付けておきましょう。」
〇最後に振り返りをしました。竜巻から身を守るために大切なことを考えることができました。
・おかしもちを守って避難する。 ・窓からすぐ離れて頭を守る。 ・机の下にかくれる。
・廊下や階段にいたときは,近くの教室に入る。 ・外にいるときは,校舎の中にすばやく避難する。
・トイレにいたときは,個室に入る。 など
学びの広場
リンク
カウンター
6
3
7
1
8
5
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |
令和07年 | 02月27日 | 620,000 件 |