このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
宇都宮市立清原北小学校
~ 市内全域から通学できる
小規模特認校
~
子どもの可能性を育み
未来を拓く 清原北小
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
メニュー
ホーム
教育活動
平成29年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成28年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成27年度
平成27年度 3期(1~3月)
平成27年度 2期(9~12月)
平成27年度 1期(4~8月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成26年度
平成26年度 1期(4~8月)
平成26年度 2期(9~12月)
平成26年度 3期(1~3月)
平成30年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
令和元年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
令和2年度
教育活動1学期
教育活動2学期
学校概要
児童及び教職員数
校地・校舎
学校沿革
小規模特認校
学校通信
アクセス
校長室から
行事予定
清北小探検
マネジメント(学校評価)
学力等にかかわる調査
清原地域学園
放課後等活動(KASA)
清原北小PTA
地域学校協議会
うつのみやオープンスクール
スライド
様式
清原北小学校いじめ防止
基本方針.pdf
いじめから子どもを守ろう
リーフレット
学校情報
宇都宮市立清原北小学校
〒321-3221
栃木県宇都宮市板戸町1765
TEL:028-667-0780
FAX:028-670-1366
本校は宇都宮市内全域から通学できる
小規模特認校
です。
学校見学を随時受け付けております。
副校長までお電話ください。
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
校長室から
可能性を育み 未来を拓く
清原北小3つの学びとKASA
校長 青柳 文男
本校は創立147年という長い歴史の中で,児童数の減少により存続の危機を迎え,平成17年度より小規模特認校として新たな学校づくりに取り組んでまいりました。学校,地域,行政が一体となって努力してきた結果が実を結び,現在,児童数も増え,「夢育」の合言葉のもと,特色ある教育活動を展開しています。引き続き小規模特認校としての特色ある学校づくりに取り組み,「児童や保護者に選んでもらえる学校づくり」を目指して努力していきます。
特に,実践的なコミュニケーション力を育てるために「会話科 ことばの時間(全学年)」と「外国語活動(1~4年)」「外国語科(5,6年)」のさらなる充実を図るとともに,地域の教育力を生かした教育活動を推し進めていこうと考えています。
小規模特認校制度及びKASA(放課後等活動)の活動も10年という節目を過ぎ,新たな取組が試されています。地域の方々及び保護者の皆様と一緒に,地域の核となり,地域とともにある学校として,より充実した学校経営を実践していきたいと考えています。どうぞ,より一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1の学び
個性を伸ばし,確かな学力を身に付けます
○ 少人数による,きめ細かな学習指導を実践しています。
○ 日本語や英語によるコミュニケーション力を育てる「会話科」を実践しています。
2の学び
共に生きる仲間を育てます
○ 地域の伝統を継承し,自然環境を守り,人とふれ合う活動を実践しています。
○ 協力し合って目標を達成する体験を大切にした特別活動を実践しています。
3の学び
健康な体をつくります
○ 体力向上・健康増進・食育を統合した健康指導を実践しています。
○ 基本的な生活習慣や個に応じた生活習慣の育成を実践しています。
KASA
午後2時から7時までの放課後等活動です
○ 授業の復習や予習,英会話等の学力充実のための活動を実践しています。
○ スポーツ・音楽・美術等の興味関心を生かした活動を実践しています。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project