文字
背景
行間
学校の様子
松のこも巻き
〇11月7日(土)快晴のもと、松の木の「こも」巻きを行いました。
清原中学校の松は大小合わせて40本以上あり、こも巻きを行うことで、
虫害を防ぎます。「校歌の歌詞」にも「校章のデザイン」にも「松」は
登場します。「こも巻きは」清原中の風物詩になっています。
・生徒ボランティアもたくさんの応募があり、関心の高さがうかがえます。
地域協議会の会長様から、こも巻きについてのお話と実演です。


・藁でできた「こも」を必要なサイズに切って巻いていきます。
結び方が難しく、何度もほどけてしまいましたが、地域協議会の方々に
ご指導いただきながら、作業を進めることができました。









無事に冬支度が完了しました。
3月の「こもはずし」では、藁の中で越冬した虫を見ることができます。
清原の松が、末永く引き継がれますように・・・
清原中学校の松は大小合わせて40本以上あり、こも巻きを行うことで、
虫害を防ぎます。「校歌の歌詞」にも「校章のデザイン」にも「松」は
登場します。「こも巻きは」清原中の風物詩になっています。
・生徒ボランティアもたくさんの応募があり、関心の高さがうかがえます。
地域協議会の会長様から、こも巻きについてのお話と実演です。
・藁でできた「こも」を必要なサイズに切って巻いていきます。
結び方が難しく、何度もほどけてしまいましたが、地域協議会の方々に
ご指導いただきながら、作業を進めることができました。
無事に冬支度が完了しました。
3月の「こもはずし」では、藁の中で越冬した虫を見ることができます。
清原の松が、末永く引き継がれますように・・・