学校の様子

NEW 2学期がスタートしました。

  10月12日(木)、令和5年度第2学期始業式の前に後期生徒会役員任命式が行われました。
先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員8名に任命書が渡されました。責任ある立場を任された生徒たちの使命感にあふれる返事と表情が伝わってきました。 
*3年生を中心とした生徒会のスタッフから、バトンは2年生・1年生に受け継がれ,新体制でのスタートとなります。伝統ある清原中学校を担う新役員の生徒たちと最大の協力者である全校生徒が「チーム清原」一丸となって、創立75周年記念式典の年にふさわしく、生徒会活動がより活性化することを期待しています。

新役員メンバーです。
  
 
  

よろしくお願いします。
*次に始業式です。校長先生から以下のような話がありました。
①長い2学期、自分なりの目標を持って、その目標に向かって失敗を恐れずに挑戦してほしい。藤井聡太棋士の前人未踏の八冠達成の偉業を題材に「結果よりもまずは行動を起こすこと、挑戦することが大切である」と伝えました。
清原中の先生たちは、挑戦するみんなを全力で応援します。
⇒来週の19日(木)の合唱コンクールに向け、クラスの団結力を高め、心を一つに最高のハーモニーを響かせられるよう頑張ってほしいと伝えました。また、21日(土)の創立75周年記念式典の意義等についても触れました。
②それぞれの学年に期待すること。体育館ステージ西側に掲示してある額・漢詩の一節「 少年老い易く 学成り難し   一寸の光陰 軽んず可からず」を紹介しました。
・1年生・・・学習をはじめ学級の一員としての自覚を持って積極的に行動してほしい。
・2年生・・・3年生に代わって様々な場面で学校の顔・代表としてリーダーシップを発揮してほしい。
・3年生・・・これからが大切な時期、受験に向けて次のようなことを意識して乗り切ってほしい。
*「受験勉強は団体戦」「苦しいときに互いに励ましあって受験勉強を乗り切ろう。また、互いにライバル意識をもって、切磋琢磨して受験勉強を乗り切ろう。」と激励の言葉がありました。
頑張ろう、3年生! 昨日より今日、今日より明日、パワーアップした自分を想像してみよう。
  
校長の話と校歌斉唱

○○の秋・どんな秋をイメージしましたか?
  

しっかり歌いました。