文字
背景
行間
【平石中央会・ひらおう応援団基金について】
令和7年度
宮っ子伝統文化体験教室(ミニぞうり作り)(7/11)
7月11日(金)2校時5・6年生,3校時4年生が宮っ子伝統文化体験教室として,ミニぞうり作りをしました。ぞうりアミサークルの講師の先生7名にお越しいただき,子供たち一人一人に丁寧なご指導をいただきました。1つ目のぞうりを完成させると,多くの児童が「もう一つ作ろう。」と意欲的に次の作業に取り掛かっていました。自分で何かを作り上げるという貴重な体験は,子供たちにとって大きな感動となり,心に残る時間となったようです。ぞうりアミサークルの講師の皆様,ありがとうございました。
鼓笛隊 第1回全体練習(7/10)
7月10日(木)朝の時間を使い,運動会で披露する鼓笛の全体練習を2年生以上の学年で行いました。初めての音合わせでしたが,事前の練習から感じられるやる気が伝わってきました。
平石中央小幼保小連絡会(7/8)
7月8日(火)平石中央小幼保小連絡会を本校で開催しました。幼稚園や保育園の先生方にお越しいただき,5校時に1年生の授業参観,その後の懇談会を行いました。子供たちは,幼稚園や保育園の先生方にお会いでき,満面の笑み浮かべていました。懇談会では,小学校での取組についてご説明させていただきました。また,「幼児期までに育ってほしい姿」という観点から,子供たちの成長について意見交換が行われました。
3・4年生 トウモロコシの皮むき体験(7/4)
7月4日(金)の朝の学習の時間に,3・4年生がトウモロコシの皮むき体験を行いました。今回,子供たちが体験に使用したトウモロコシは,日頃から給食の食材を提供してくださっている地域の方が,朝採れたての新鮮なものを学校に届けてくださったものです。皮むき体験に先立ち,地域の方からトウモロコシの発祥の歴史や実のつき方,種類についてお話いただきました。その後,いよいよ全員でトウモロコシの皮むきに挑戦。 普段なかなか体験できない作業に,子供たちは楽しみながら取り組んでいました。
第2回授業参観・オープンスクール(7/2)
7月2日(水)に,第2回授業参観・オープンスクールを開催しました。午前の3・4校時にはオープンスクールとして,午後の5校時には授業参観として,子供たちの学びの様子を公開しました。お忙しい中,保護者の皆様や地域の皆様にも多数ご来校いただき,ありがとうございました。
・後始末をきちんとしよう。
ホームページ内の記事及び画像等の無断での転載・使用・リンクはお断りします。