お知らせ
新着情報
 
平央日誌

令和7年度

4年生 社会科校外学習 杤木県庁見学(11/21)

   11月21日(金),4年生は社会科の校外学習として,LRTやバスを利用して栃木県庁を見学しました。見学では,子供たちが県議会議員さんの役割や,県議会でどのようなことが話し合われているのかを深く学ぶことができました。本会議場や危機管理本部室など,普段見ることができない施設も見学させていただきました。天候にも恵まれ,県庁15階の展望室からは,宇都宮市街地はもちろん,遠くの山々まで見渡す素晴らしい眺望を楽しむことができました。

 

 

 

創立記念式(11/20)

 創立記念式を体育館で行いました。校長からは,本校の151年にわたる輝かしい歴史を振り返る話がありました。「この歴史ある素晴らしい学校を,子供たちや先生,保護者の方々,そして地域の皆様と力を合わせて大切に守り,さらに発展させていこう」という思いを全校で共有し,学校への愛着と誇りを一層高める機会となりました。当初予定しておりました「かまどの会」の皆様による民話の語りは,都合によりプログラムを変更し,6年生の児童による民話の語りを実施しました。発表された演目は,民話「三年坂」です。6年生の児童は,堂々とした話しぶりと表現力で物語を語り,全校児童と教職員は,その語りに静かに聞き入っていました。

 

 

1・2年生 生活科校外学習「あきさがしをしよう」(11/19)

 1・2年生は,生活科校外学習「あきさがしをしよう」でLRTに乗って,宇都宮駅東公園へ行ってきました。秋の自然に触れ,季節の変化や自然の不思議さを感じ,楽しく遊ぶことを目的としています。子供たちは,秋祭りの準備として,公園でたくさん木の実や赤や黄色に色づいたきれいな葉を拾い,その後,遊具を使って仲良く遊びました。

 

 

 

おにぎりの日(11/18)

   11月18日(火)に,「おにぎりの日」を実施しました。この取組は,児童と保護者の皆様が「食」についての話題を共有し,日々の食事に対する関心を高めることを目的としています。「おにぎりの日」を通して生まれたご家庭での楽しい会話や,感謝の気持ちを,ぜひこの機会にとどめず,今後の食生活の中でも大切にしていただければ幸いです。 

交通安全教室(11/14)

 全校児童を対象に交通安全教室を実施しました。今回は,宇都宮市生活安心課 交通安全グループの皆様をお招きし,「危険の予測」と「安全な行動」について学びました。車の内輪差や運転手の死角,スピードを出した車の停車にかかる距離,合図や反射材の重要性などについて,実験を通して理解し,安全意識を高めていました。